Webマーケティングの基礎を固めるオススメの良書5選!

 

最近、皆さんは本を読んでいますか? Webマーケティングを行う際にどのような本を読んでいいのか、分からないという人は多いと思います。特に本を読む習慣がない人にとっては、本選びすら大変に感じますよね。

今回は、そんな方のためにWebマーケティングの基礎を固めるオススメの良書を5冊紹介いたします。本の簡単な内容から評判までご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

オススメの良書を読めば、Webマーケティングに対する興味が沸いてきます。そして、これから本を選ぶ際の基準にもなることでしょう。それでは、早速良書を見ていきましょう。

 

SEO対策のための Webライティング実践講座

SEO対策のための Webライティング実践講座

引用:ベースキャンプ名古屋

まず、紹介するのは”SEO対策のための Webライティング実践講座”です。Webマーケティングでは、SEO対策が重要な要素になります。どのようにしてWebライティングを行えば、SEO的に有利になるのか、さまざまな例を参考にノウハウを解説しています。

本書には、76のテクニックが書かれており、そのどれもがWebマーケティング担当者が知っておきたいテクニックばかりになっています。Webマーケティングの基本を固めるには最適な一冊です!

  •  最新の状況をふまえた基礎知識のおさらい
  • SEO対策の効いたWebコンテンツの作成方法
  • 効果的なキャッチコピーの作成方法
  • アクセス解析によるWebコンテンツの改善方法
  •  目的別Webライティングの注意点
  •  各作業を助ける無料ツールの紹介

引用:Amazon

上記のような構成になっており、10年先も通用する内容になっているのが特徴的です。SEO対策に関する基礎から、コンテンツ、キャッチコピー改善方法など知りたい要素が詰まっています。

読者からの評判

本書で紹介されているようにキャッチコピーやストーリーを修正するとすぐにCTR、CVRあたりが上がりはじめました。
3ヶ月ほど経った現在は、表示順位、表示回数も着実に上がって来ていて、SEOの効果が実感できています。
また、題材作りの方法が参考になり、記事を作成する際に手が止まることが少なくなりました。

引用:Amazon

「目的の明確化と、その達成のための確たる方法と手順」がわかりやすく、非常に丁寧に書かれている本である。
初心者から、アフィリエイトなどを手がける熟練者に至るまで、相当の幅の読者に有用な内容がギッシリと詰まっている

引用:Amazon

「SEO対策のための」と銘打ってあるように、一般的な文章入門のような本には書いていない、検索エンジンの特性を考慮した文章術が解説されています。
キーワードの出現比率は文章内で◯%程度、文章は◯◯◯文字程度が適切、キーワードを決める際は◯◯を使うとよい……などなど、実践的かつ具体的なノウハウが述べられているので、現場でもルール化しやすそうです。
「キャッチコピー作成のポイント」なども、キャッチコピーを考える際の参考になります。

引用:Amazon

書籍情報

タイトル:「SEO対策のための Webライティング実践講座

出版社:技術評論社

著者:鈴木 良治

発売日:2015/2/19

価格:1980円(税抜)

【この書籍を購入したい方はこちらをクリック!】

WordPressで加速させる!ソーシャルメディア時代の[新]SEO戦略マニュアル

WordPressで加速させる!ソーシャルメディア時代の[新]SEO戦略マニュアル

続いては、WebマーケティングでメインとなるWordpressのSEO対策をまとめた書籍のご紹介です。こちらは先ほどの書籍と違い、WordPressに関してのSEO対策をまとめてあります。現在、多くの企業がWordpressを用いたWebマーケティングを展開しているので、ぜひ参考にしたい書籍です。

また、本書籍にはSEO対策を施したオリジナルWordpressテーマのダウンロードコード付いており、知識を深めた後に、実践に移すことができるオススメの良書です。

  • CHAPTER1:検索エンジンから評価されるための5つの要素
  • CHAPTER2:内的SEO(内的要因の強化)
  • CHAPTER3:外的SEOとコンテンツプランニング(外的要因の強化)
  • CHAPTER4:SEOプランニング(キーワードの選び方とサイト運営)
  • CHAPTER5:WordPressでサイトをつくる(基礎知識編)
  • CHAPTER6:WordPressでサイトをつくる(プラグイン編)
  • CHAPTER7:WordPressでサイトをつくる(実践編)

引用:Amazon

上記は本書の目次になっています。主に、内部SEOと外部SEOを中心に、キーワード選定やサイト運営のプランニングを知ることが可能です。また、本書のテーマであるWordpressに関しての基礎知識やプラグイン、そしてオリジナルテーマを用いた実践編という流れになっています。

読者の評判

結局は被リンク購入を勧めるところが多い中、パンダやペンギン後にも通用する王道の内容です。
ただその分、すぐに効果が出るといったわけではないですが、むしろSEO本というより、マーケティング全般のテキストといった感じです。

引用:Amazon

たぶん、この本に書いてることをちゃんとやると、確実に成果がでます。
あとはやるだけ。できるところから少しずつ手をつけます。

自分の知識に無いことが網羅されている、こういう書籍を読んだあとはテンション上がります。松尾さん、ありがとうございます。がんばります。

引用:Amazon

SEOというと、リンク購入などグレーなことを言う人が多いですが、ナチュラルリンクの方法など、非常に脱スパム的な成功法が書かれた本です。
単なるSEOノウハウというより、「戦略」というタイトルが的を射ています。
私はまだWordPressには手を出していませんが、2章の内的SEOなどは、基本タグが具体例と共に書かれていて、覚えるというより理解しやすいです。
全くの初心者には、専門用語も多いので難しいと思いますが(私も毛が生えたレベルですが・・・)購入者特典として、テンプレートもダウンロードできるので、とてもお得だと思います。

引用:Amazon

書籍情報

タイトル:「WordPressで加速させる!ソーシャルメディア時代の[新]SEO戦略マニュアル」

出版社:秀和システム

著者:松尾 茂起

発売日:2011/12/27

価格:2786円(税込)

【この書籍を購入したい方はこちらをクリック!】

Google アナリティクス 実践Webサイト分析入門 ユニバーサルアナリティクス対応 Web担当者が身につけておくべき新・100の法則。

Google アナリティクス 実践Webサイト分析入門 ユニバーサルアナリティクス対応 Web担当者が身につけておくべき新・100の法則。

Webマーケティングに重要な要素はSEOだけではありません。本書では、Webサイトを分析するGoogleアナリティクスについて詳細に書かれています。Webマーケティングでは、自社サイトの分析が重要になります。他者との差をつけるためには、ぜひ読んでおきたい一冊です。

本書では、”Web担当者が身につけておくべき新・100の法則”と題し、100個の法則を紹介しています。Webマーケティングの基礎を固めるには十分な内容となっています。

  • 1章 アクセス解析の準備と心構えをする法則
  • 2章 Google アナリティクスの基本設定を行う法則
  • 3章 サイトへの集客状況を分析する法則
  • 4章 訪問者のサイト内行動を分析する法則
  • 5章 仮説を立ててデータを深堀りする法則
  • 6章 マルチチャネルで施策の費用対効果を分析する法則
  • 7章 日々の業務をもっと効率的に行う法則
  • 8章 外部データと連携して改善につなげる法則

引用:Amazon

本書の構成は上記のようになっています。アクセス解析を軸に、各種分析の方法や業務を効率良く行う方法など、Googleアナリティクスを使用する人にタメになる情報が盛り込まれています。

読者の評判

アナリティクスの操作以前に何について解析をするのかの指針を立てるための思考の枠組みが必要だなと感じました。常にアップデートされるGAを追いかけるのは結構しんどいので、このあたりの一冊から使い慣れて行くという視点では凄く参考になった一冊でした。

引用:Amazon

Google Analyticsを自身のブログサイトに入れてみた…なんて方は、この本が良いだろう。
それは、Google Analyticsの機能ごとに解説がなされているからだ。
しかも、どのような場合に使うのか、わかりやすく、書かれているので、初心者にはオススメ。
豆知識のような箇所があるので、中級者もデスクに入れておいても良いだろう。

引用:Amazon

重要度、難易度などもわかりやすく、利益に結びつく改善は何かを考える上で、とても刺激になります。

引用:Amazon

書籍情報

タイトル:「Google アナリティクス 実践Webサイト分析入門 ユニバーサルアナリティクス対応 Web担当者が身につけておくべき新・100の法則。

著者名:いちしま泰樹

出版社:インプレスジャパン

発売日:2014/1/24

価格:2400円(税抜)

【この書籍を購入したい方はこちらをクリック!】

新版 リスティング広告 成功の法則

新版 リスティング広告 成功の法則

続いては、Webマーケティングの要となるリスティング広告に関しての書籍です。主に”Google AdWords”及び”Yahoo!リスティング広告”に対応しています。ちなみに、リスティング広告とは・・・

リスティング広告とは、検索エンジンなどの検索結果ページに掲載される広告。特に、検索語と関連性の高い広告を選択して表示する広告。検索結果の表示に合わせ、テキスト広告となっていることが多い。

引用:IT用語辞典

リスティング広告は、Webマーケティングをする際に外せない項目のひとつです。競合が多いキーワードでの広告の場合、ある程度の費用がかかります。本書籍でしっかりとリスティング広告に関して学び、予算に見合った広告を打ち出していきましょう。

  • Chapter1 リスティング広告の基礎
  • Chapter2 リスティング広告の仕組み
  • Chapter3 検索連動型広告のキーワードと広告文について
  • Chapter4 コンテンツ向け広告について
  • Chapter5 リマーケティングについて
  • Chapter6 スマートフォン向けリスティング広告について
  • Chapter7 さらなる最適化について

引用:Amazon

本書の構成は上記の通りです。Webマーケティングが初めてだという人でもリスティング広告の基礎から教えてくれます。そして、どのように広告を打ち出せばいいのか、最適化する方法までカバーしてくれます。初心者だけでなく上級者の方にもオススメの一冊です。

読者の評判

リスティング広告において、どうやって費用対効果を改善し、売り上げを伸ばしていくかーー。その手法を丁寧に教えてくれるとともに、リスティング広告の仕組みの基本を教えることで、自分自身で考えつつ運用していけるようにしてくれる本。
コンテンツ向け広告や、リマーケティングについても説明があり、いずれも「やり方」のみではなく、マーケティングの視点から教えてくれるので、ただの「広告の運用」ではなく、「顧客をいかに獲得していくか」という大きな視点で考えられるようになる。内容は実に充実していてヒントに満ちている。費用対効果の優れた一冊。

引用:Amazon

今までAdWordsを自己流でやってみてはいたものの、成果が出ているのかどうかもわからないレベルで、ちゃんと取り組んでみようと思ってこの本を読みました。小手先のテクニックや機能の紹介ではなく、リスティング広告をやる上で基本となる考え方を軸に説明されていて、私の目を覚まさせてくれました。AdWords初心者はまず読んでみるべきと思います。

引用:Amazon

リスティング広告を運用するにあたっての基本から応用まで理解出来る本である。リスティング広告の仕組み、検索連動型広告とコンテンツ向け広告の運用の仕方、広告文の考え方、リマーケティングの効果的な方法、コストをどう抑えるか、ターゲティングの戦略など本書の内容を理解することで、自身でのリスティング広告運用も容易になるだろう。

引用:Amazon

書籍情報

タイトル:「新版 リスティング広告 成功の法則

著者名:阿部 圭司

出版社:ソーテック社

発売日:2013/3/28

価格:1600円(税抜)

【この書籍を購入したい方はこちらをクリック!】

広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。

広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。

引用:Storaip

最後に紹介するのは、広告やメディアに関しての書籍です。インパクトのあるタイトルで今の広告業界について対談形式で語られています。ただ、広告を打てば人が集まると思っている方や、メディアを作れば人が集まっていると思っている方には青天の霹靂のような内容になっています。

また、本書ではLINEの仕掛け人である田端信太郎氏が、LINEを含めた最近のメディアの仕組みについて解説しているので非常に役に立ちます。Webマーケティングの基礎を固めるためにも、広告やメディアに対しての知識もつけておくと、より一層深いマーケティングを可能になります。

  • 1 「たくさんの人に見てもらえるほどよい」は本当か?(ソーシャルメディア、クロスメディア…流行に踊らされるな!/「メディア横断×リーチ志向」は誤りだー「リーチ」と「精度」の関係/シャープやソニーの凋落は広告会社のせいか? ほか)
  • 2 なぜ、人は「動く」のか?-1000人から10億人まで、スケールごとに考える(「1000人」を動かす/「1万人」を動かす/「10万人」を動かす ほか)
  • 3 「人を動かす」ことをあきらめない(「人を動かせない時代」に「人を動かす」とはどういうことか?/人を動かす新しい方法論。戦略PR=「空気づくり」/1000万人が動いた『アナと雪の女王』 ほか)

引用:楽天books

上記は本書の目次です。さまざまな例を参考に広告とは何か?メディアとは何か?を紐解いていきます。堅苦しい対談ではなく、図解も多いのでとても読みやすい書籍になっています。

読者の評判

広告の制作進行をしているものです。個人的には今後の参考になると感じました。
絶対の方法論というより、そもそもの考え方や捉え方、広告の本質のようなものを、教えているようで納得しました。
こちらの本の特徴として、人数別に広告で人を動かす定義を今までの例を筆者なりに分析していて参考になりました。施策を行う時の一つの軸として捉えるにはいいと思います。

引用:Amazon

今までのメディアプランがすでに古びてしまい、新しい道具が必要となった。
しかし小手先の道具や技では人は動かない。

要は物事の本質を見極めなさいということ。
大変勉強になりました。

引用:Amazon

人数規模を切り口に、人が何で動いたのか。これを考察したのがこの本の新しいところ。一つ一つの事例については他でも語り尽くされているが、その共通項が見えてくるのが面白い。ただ、読んで面白かった、ではなく、それをヒントに何をすべきか、それは読んだ人それぞれが脳味噌に汗をかいて考えないといけないのだろうな。だから、これをノウハウ本と期待して読んだ人はがっかりするかも。何事も、人を動かすにはその対象者を理解し考えないといけない。そういう意味で、業界内で色んな反論を巻き起こしそうなこの刺激的なタイトルも、人を動かす手段だったのだろうなと思いました(笑)

引用:Amazon

書籍情報

タイトル:

「広告やメディアで人を動かそうとするのは、もうあきらめなさい。

著者名:本田 哲也  田端 信太郎

出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン

発売日:2014/7/30

価格:1620円(税込)

【この書籍を購入したい方はこちらをクリック!】

まとめ

今回は、Webマーケティングの基礎を固めるオススメの良書をご紹介しました。どの書籍も役に立つものばかりなので、ぜひ一読してみてください。

そして、読んだ後には必ず実践へと役立てましょう。書籍でインプットした情報は、必ずアウトプットする習慣をつけるといいでしょう。

以上です、読んでくださりありがとうございました。

More from author

Related posts

Advertismentreclama sm

Latest posts

【ライブコマースの成功例3選から見る】Youtubeライブコマースのメリット5つ・デメリット5つ

「ライブ配信」と「オンライン販売」を掛け合わせた販売手法「ライブコマース」。コロナ禍によるオンラインショッピングの需要が高まる中、ライブコマースは「家にいながら店舗で買い物ができる」という点から大きな注目を集めています。ライブコマースが市場を作り上げている中国では、1時間の配信で数億円の売り上げが立つことも。 日本でもさまざまな企業がライブコマースを通した商品販売に参入しており、今着実に伸びてきている手法でもあります。 そんなライブコマースですが、大きなメリットは3つ。 商品についての質問を受けながら配信できるので、顧客の満足度が高い配信にファンがつくことで、長期の売上が見込める顧客の生の声がアーカイブで残せるので、改善点を明らかにできる 今回は日本企業のライブコマースの成功事例から、Youtubeライブコマースの可能性について解説していきます。 日本企業のライブコマースの成功事例3選 ライブコマースを取り入れて業績向上を果たした日本企業に関してみていきましょう。 三越伊勢丹(百貨店) URLhttps://www.mistore.jp/shopping/feature/shops_f3/live_commerce_sp2.html?live_id=dTOEhjz1NdIUZcWQ9YPP 三越伊勢丹は、国内でもいち早くライブコマースに取り組んだ企業として有名です。配信の内容は生産者・バイヤーが商品開発の背景・ストーリーや思いを質問に答えながら紹介するというもの。2020年には、よしもと芸人とコラボして配信を行い、ライブコマースを成功させたとして大きな話題になりました。半年間をかけてライブ配信に取り組んだ結果、合計視聴者数16万人という快挙を成し遂げました。 三越伊勢丹のライブコマースでは、様々な企画やイベントと連動して配信をされておりこの企画の作り方やそれをどのように配信しているのかという点ではこれからライブコマースをスタートされる企業様、担当者さまにとっても非常に参考になるのではと思います 資生堂(化粧品) URLhttps://brand.shiseido.co.jp/gfs-livestream.html 資生堂は近年、ライブコマースに取り組むことで業績を伸ばしてきています。ライブ配信では、ビューティーコンサルタントに化粧品の効果・値段・他製品との併用などについて詳しく聞くことができます。顧客が最も気になる製品の効果に関して匿名で質問ができるという点が、化粧品の販売においては強みになりました。 化粧品業界はライブコマースの本場・中国でも最も盛んに配信が行われ、市場規模が最も大きい業界とされています。有名人に配信を依頼することで、わかりやすく成果を上げることができる業界だとも言えます。またライブ配信される画面、UIのデザインについても非常に見やすく構成されており今後ライブコマース、ライブ配信に参入される企業様にとっては参考にしたい企業の1つではないでしょうか? 渋谷パルコ こちらは複合商業施設がライブコマースを行ったという少し特殊な例です。ライブコマースが発達している中国在住の人向けにパルコ内の複数店舗の紹介をするというもので、配信者として中国人インフルエンサーを起用しました。芸能人ではなくインフルエンサーを起用した初めての例でもあり、Youtuberとのタイアップを考えている企業にとっては非常に参考になるモデルだと言えます。 Youtubeライブコマースについて ライブコマースは様々なツールを通して行うことができます。SNSならInstagram、配信アプリなら17Liveなど、無料で手に入るアプリでもライブコマースに取り組むことができます。それらの配信ツールの中でも注目が集まっているのがYoutube。 Youtubeは日本の月間利用者数が6,500万人の超大型プラットフォーム。(2022年) 日本人の約2人に1人がこのアプリを利用しており、企業案件として商品・サービスの紹介をするYoutuberが数多くいます。MMD研究所によると、Youtubeのライブ配信を視聴して商品購入をしたことがある視聴者は全体の25.7%とInstagramやLINE LIVEよりも高く、かなり大きな市場だと言えます。 出典:​​​​​​https://webinabi.jp/press/56 Youtubeライブコマースのメリット5つ Youtubeでライブコマースをするメリットに関して解説していきます。 1.視聴者を集めやすい Youtubeは日本人の2人に1人が使用しているプラットフォームなので、ユーザー数が圧倒的に多いです。視聴者の絶対数が多いということは自分の動画を見てもらえる割合も圧倒的に高いということになります。さらにYoutubeを頻繁に利用するユーザー層は10代、20代、30代前半の若者が多く、購買意欲が高い層を狙った動画を配信することができます。 さらに世界最大の検索エンジンであるGoogleはYoutubeの動画を検索上位にあげることが多く、アーカイブとして残した動画が上位表示されて長期的な売り上げを見込むことができます。 2.カスタムできる Youtubeは動画配信プラットフォームなので、撮影機材・動画編集などを通して手を加えやすいです。ライブ配信に企業ならではの特色を出すことで、定期的に動画を見てくれるファンをつけることもできます。 3.配信者の知名度を利用しやすい Youtubeには動画や配信を通して収入を得るYoutuberが多く存在し、彼らに商品紹介を依頼することで自社製品を一気に多くの人に知ってもらうことができます。Youtuberの視聴者層に向いた製品があれば、配信の中で紹介してもらうことでファンの視聴者が商品を購入してくれるかもしれません。今やYoutuberの影響力は非常に大きいものとなっています。彼らの知名度をうまく活用すれば、企業を認知してもらうことができます。 4.競合が少ない 日本ではそもそもライブコマースという概念が浸透しておらず、成功している企業はあれど参入者が少ない状態です。競合が少ない今のうちからライブコマースに取り組んでおけば、他企業にはないノウハウを作り上げることができます。 5.リアルタイムでチャットができる こちらはライブコマース全てに共通するメリットでもあるのですが、Youtubeライブコマースでは匿名で気軽に商品に関して質問することができます。実店舗で店員に話しかけることが苦手という顧客も多い状況下で、ライブコマースであれば気軽に質問することができます。顧客からの質問に詳しく答えることができれば、商品に対する顧客の満足度を高めることが可能です。長期的な利益の獲得や、自社ライブコマースの評価を上げる上でもチャットは重要な要素と言えます。 Youtubeライブコマースのデメリット5つ 次にYoutubeライブコマースのデメリットについて解説していきます。 1.商品選びが難しい 第一のデメリットは、商品選びの難しさです。配信者に頼るにしろ、自社従業員がやるにしろ、商品の効果や使用感、食品であれば味などについて映像でもわかるように紹介しなくてはなりません。商品選びを間違えれば売り上げは全く上がらず、SNSでの書き込みから企業イメージの低下につながりかねません。そういった面から効果や使用感が映像でもわかるような商品選び・配信者のキャラに合った商品を選ぶ配慮が必要です。 2.商品に関する深い理解が必要 こちらはYoutuberにライブ配信を依頼する場合に起こるデメリットです。ライブコマースは商品に関する質問が視聴者から投げかけられる場でもあります。質問にうまく答えられなければ、結果的に購入から人を遠ざけてしまいます。少し変わった角度からの質問にも答えられるよう、動画作成を依頼する場合には商品の説明、実際に使用してもらうなどの事前準備が必要です。Youtuberが普段から使っている商品などであれば、そういった手間を省いて動画を依頼できます。 3.商品販売が上手いYoutuberが少ない Youtuberはあくまでも動画クリエイター。商品を売り込むスキルが高い人は少ないです。あまりに広告感の強い配信になってしまうと、結局商品を買ってもらえないことが多くなりがちです。動画制作を依頼するのであればそういったスキルを求めるのではなく、あくまで彼らの知名度を借りるといったイメージです。 4.炎上のリスクがある ライブ配信を行う以上、避けられないのが放送事故。もし何らかの形で動画が炎上してしまえば、企業イメージが大幅にダウンします。炎上することで一時的な知名度を得ることはできますが、それ以上にファンが離れてしまいます。ライブ配信においては、アクシデントにうまく対応する能力が求められます。 5.中国と日本の国民性の違い ライブコマースは中国で大きく市場を広げてきています。理由としてはオンラインショッピングに対する信用度、ライブ配信の活発さなどが挙げられます。それらの要素の中でも最も大きな違いは「国民性」。じっくり悩んで買い物をする日本人とは違い、中国人は即断即決の行動力を持った顧客が多く、ライブコマースと非常に相性が良いです。なので中国のノウハウをそのまま日本に流用するというよりかは、日本向けにやり方を調整していかなくてはなりません。 Youtubeライブコマースの始め方 Youtubeでライブコマースを始める手順を説明します。 手順は以下の5つ。 Youtube Studioで「ライブストリーミング」を有効化アップロードアイコンを押す「ライブ配信」を選択、「ウェブカメラ」を選択(ライブの予定時間はここで選択できる。)「タイトル」「説明事項」を入力、プライバシー設定から保存「ライブ配信」で配信開始 以下の手順でYoutubeのライブ配信をすることができます。 ライブコマースをするためには、 概要欄に商品リンクを貼る商品ページのリンクをコメントに固定する などの方法で商品を買うための導線を設置することで、商品を買ってもらうことができます。 まとめ 現在注目を集めている「ライブコマース」その中でもYoutubeを使ったライブコマースについて解説しました。Youtubeはライブコマースの機能を備えてはいませんが、近年Youtubeでもライブコマースに関する機能を搭載しようという動きが出てきています。比較的簡単に取り組むことができるので、一度挑戦してみてはいかがでしょうか。   

ファッション系EC運営者なら知っておきたい!おしゃれなコーディネートが見られる海外サイト5選!

外国人はスラリとしており、かっこいい人も多いですよね。日本人の中には、外国人に憧れを抱いている人もたくさんいるのではないでしょうか。英語の書かれたプリントTシャツ、ブロンドヘア、目鼻立ちをくっきり見せるメイクなどを考えると、日本人のファッションはアメリカ人を意識したものが多いということも納得できます。ファッションだけでなく、異国の情緒漂う写真や風景画は飾ってあるだけで絵になりますよね。 外国人から見ると、日本人の女の子のファッションは可愛いという話を聞いたことがあります。欧米では日本で販売されている様な可愛い洋服がなかなか手に入らないのだそうです。お互いの文化に憧れを抱いているのは何だか嬉しいですよね。今回はファッション系ECサイト運営者なら知っておきたい!おしゃれなコーディネートが見られる海外サイト5選を紹介したいと思います。 スナップサイトのSnap! magazin SEASON SNAPは、ファッション、ライフスタイル、ストリート写真を配信するオシャレなスナップサイトです。ファッションスナップは特別なポーズをとっているわけではなく、日常のワンシーンを写真に収めたような印象です。 メンズファッションでは、パーティースタイル、ホリデイスタイル、マウンテンスタイル、カジュアルスタイルなど、様々なスタイルのショットが掲載されています。 レディースファッションでは、ナチュラル、アジアンビューティー、マリンスタイル、ストリートスタイルなどに分類されています。 ファッション雑誌では、特別なポーズにオシャレな服装のモデルが掲載されていますが、日常的ではないので読者は真似をしにくいですよね。SEASON SNAPの写真は、自然なコーディネートなので、お手本にしやすいのが特徴です。 SEASON SNAPには代官山や原宿の建物、夜の街並みの写真もアップされています。ファッションの写真ばかりでなく、ビルディングの写真を見ることも感性を高める勉強になります。 ユニークなスナップサイトのTHE SARTORIALIST THE SARTORIALISTでは、カジュアルなファッションだけでなく、ユニークで斬新なファッションの写真が掲載されています。写真のジャンルはファッションだけではありません。水の都で有名なヴェニスの街並み、ヴェルサイユ宮殿のような豪華なお城、アンティーク風の家具の写真など、絵画のような写真もサイト内で閲覧できます。 ファッションのアイデアは、有名な絵画、キレイな景色、年齢性別人種に関係なく、様々な人のコーディネートなどから刺激を受けることで生まれるのかもしれません。またカラフルな街並みの写真は色彩感覚を養ってくれます。 ヴィンテージフォトのコーナーでは白黒写真がたくさん掲載されています。モダンなファッションとは違ったレトロなセンスを学ぶことができます。現代でも、レトロな服装が流行するときがありますよね。白黒写真の多くは本当に年代物で、1940年代や1930年代に撮影されたものです。 幅広いジャンルのファッションスナップが楽しめるChictopia Chictopiaは2008年に設立されて以来、女性を中心に人気を集め、急成長を遂げてきました。今ではトップクラスのスナップサイトとして、15万人のユーザーに利用されており、毎月130万回閲覧されています。 Chictopia最大の特徴は、幅広いジャンルのファッションスナップが見られることです。ジャンルは、パンク、ロマンティック、ヒッピー、プレッピー、ナインティー、スニーカーなどがあります。やっている人の少ないファッションジャンルは、スナップサイトでも取り扱っていないことが多いので、ジャンルの多いChictopiaは重宝したいですよね。女性のスナップが多いですが、男性のスナップもあります。 世界中のファッションスナップを閲覧できるStreet Peeper Street Peeperは世界中のファッションスナップを見ることができます。ニューヨーク、パリ、メルボルン、上海、コペンハーゲンなどの大都市で流行しているファッションスナップを掲載しています。 マイアミは、年間を通して海水浴が楽しめるマリンシティーとして有名なので、ファッションも開放的はスタイルが多いのが特徴です。また上海は、中国の文化を色濃く受け継いでいるため、アジアンテイストなスタイルが目立ちます。 ファッションは文化や気候によって変化してきます。様々なジャンルのスタイルを見ることは、自分が誰にどんな服を販売したいかという目的を明確にする上でも、大切なのではないでしょうか。 男性向けのスナップサイトcostin.M ファッションと言えば、女性が中心と思われがちですが、男性向けのスナップサイトも結構あるのです。costin.Mもその一つで、カジュアルからスーツ系まで、幅広いファッションスタイルをクールに着こなす、男性のスナップをたくさん掲載しています。 特徴は、おススメのミュージックをピックアップしていることです。視聴もできるので便利ですよね。またオシャレなインテリアのスナップも載せています。オシャレな男性は服だけでなく、聴く音楽や自分の部屋にもこだわりを持つということなのでしょうか。 ファッションECサイトのオーナーはスナップサイトをチェック ファッション系EC運営者なら知っておきたい!おしゃれなコーディネートが見られる海外サイト5選はいかがだったでしょうか? スナップサイトの利用者は、日常的なファッションのコーディネートを勉強したいユーザーが大部分だと思われます。しかしスナップサイトは、ファッションECサイトの運営者が閲覧することで、勉強になることもたくさんあります。 ファッションアイテムを販売する上で、どのジャンルの服装がポピュラーなのかを知ることは必要不可欠ですよね。気候や文化によっても服装は変化してくるので、国内だけでなく、グローバルにECサイトを展開したいオーナーにとっては、国別にファッションをチェックしたいところです。 今は男性の中にもフェミニンなファッションを好む人もいるようです。固定観念を捨てて、幅広い視野でファッションを見つめる目を養いたいものですね。 https://howtobuype.jp/banners-important-for-ec-sites/ https://howtobuype.jp/ec%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%8F%82%E8%80%83%E3%81%AB%EF%BC%81%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%B3%BBec%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%885/ https://howtobuype.jp/ec%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%81%A8facebook%E3%82%92%E4%B8%8A%E6%89%8B%E3%81%AB%E9%80%A3%E6%90%BA%EF%BC%81%E7%B4%A0%E6%95%B5%E3%81%AA%E4%BA%8B%E4%BE%8B3%E9%81%B8%EF%BC%81/

ちょっと待った!あなたのECサイト完成前にチェックしたい5つのこと!

一昔前までは、お店で商品を購入するというのが一般的でしたが、今はECサイトから商品を買うことが当たり前になっています。お店で買うよりも、ネットショップの方が値段の安い場合も多くあるからです。ネットショップと言っても、お店がある会社や商品を卸して販売する会社など様々です。 通信販売の大手はAmazonや楽天のような大手を想像しがちですよね。大手に対抗するために、商品を限定したECサイトも多く存在するのです。例えば、オシャレなインテリアや雑貨を販売するFrancfranc、ニューヨーク近代美術館が運営しており、ユニークな雑貨を販売するMoMA STOREなどが挙げられます。当然、商品の独自性だけでなく、ECサイトが成功するためには他にも要素がいくつかありますよね。 今回ご紹介するのは、ECサイト完成前にチェックしたい5つのことです。 コンテンツSEOを充実させること コンテンツSEOを簡単に言うと、文章、画像、動画を含むオリジナルコンテンツを自社ブログに掲載して集客を促す方法です。多くのECサイトは自社ブログを持っていますよね。商品を購入してもらう以前に、ECサイトの存在をユーザーに知ってもらわなければなりません。 検索で上位をキープできなければ集客も難しいのが現状です。ECサイトは山ほどあるので、できる限り質の良いコンテンツを多く発信し、信頼と知名度を上げ、差別化を図り、集客に繋げていきましょう。 アメブロを使わず自社ブログで掲載することも大切です。メーカーが直接発信する情報の方が、アメブロなどを経由して発信するよりも信頼できますよね。またコンテンツにオリジナリティを持たせて、ユーザーが別なサイトへ流れることも防ぎましょう。 SCOPEは食器、家具、ブランケットを販売するセレクトショップです。このサイトでは、ブランケットの製造工程を知るためにポルトガルへ取材に行ったブログを掲載しています。読んでいると自分も旅をしている気分になって楽しいし、何より商品の信頼性を高めてくれます。 Google Analyticsの設定を行う Google Analytics 一つの会社を運営するためには、色々な人のサポートが必要になります。ECサイトは購入者や訪問者の姿が見えないので、何のツールも使わないとユーザーの動向を把握することが難しいですよね。そんな時に役に立つのがGoogle Analytics、簡単に言うと解析ツールです。ページごとにユーザーの訪問頻度や滞在時間の分析、サイト内検索のサポート、ユーザーのサイト内の移動経路などが把握可能になります。 Google Analytics設定の他に、eコマースタグの設定やyahoo!リスティング経由の訪問客を切り分ける設定も必須です。どんなキーワードで訪問して、どれだけのユーザーがその商品を購入したのか、商品ごとの購入率などもわかります。 専門家を雇うとお金がかかるので、特に個人経営のECサイトには不向きと言えます。解析ツールなどを利用して経費を削減しましょう。 ECサイトがスマートフォンに対応している 現在ほとんどの人が携帯電話を持っており、生活の必需品になっています。一方パソコンを持っている人はかなり増えましたが、今でも一人一台は持っていないと思われます。スマートフォン対応でないサイトは、パソコンの画面を携帯で閲覧することになりますよね。パソコンの画面は大きいし、スマートフォンの画面は小さいので閲覧することが面倒です。 ECサイトが成功する秘訣は良い商品を販売するばかりではなく、大勢が持っている携帯電話で購入することができるかどうかにもあります。パソコンを持っているユーザーでも、頻繁に使用するスマートフォンでECサイトを閲覧し商品を購入する傾向にあるでしょう。ECサイトを開設するならスマートフォン対応は必須です。 レコメンド機能の搭載 ECサイトにレコメンド機能があると、たくさんある商品の中から好みのものを探しやすくなります。レコメンド機能を簡単に言うとおすすめ商品のことです。購入や閲覧すると、画面におすすめ画像が掲載されるのです。 Amazonで商品をチェックや購入すると、閲覧履歴からのおすすめやあなたのお買い物傾向からの商品が掲載されます。また、この商品を買った人はこんな商品も買っていますというのもレコメンド機能です。 最初の商品を購入しなくても、ユーザーを別な商品へ誘導することに繋がるので、とても重要な機能ですよね。実際のお店にもレコメンド機能はあります。例えば白菜の近くには鍋の素が置いてあることや衣料品店でのコーディネートなどです。 クレジットカード決済 ECサイトには、銀行振り込み、代引き、クレジットカード決済、郵便振替など様々な決済方法がありますよね。決済方法は多ければ多いほどユーザーのニッチな要求にも応えられます。 自分の好きな決済方法に対応していないため、ユーザーが別なサイトに流れてしまったなんてことがないように、ECサイトをオープンする際は十分に準備したいものです。 クレジットカード決済が当たり前になっていますが、個人情報の流出を心配するユーザーは代引きや振り込みを好む傾向にあります。決済など些細な事と考えられがちですが、数多くあるECサイトに対抗するために、小さなことから取り組んでいきましょう。 ECサイト開設で大切な事 ECサイトを開設するとき、一番大切なことは取り扱う商品やサービスと思われがちですが、スマートフォンに対応していること、レコメンド機能の搭載、クレジットカードの決済などの機能も同じぐらい重要です。例え品揃えの良いお店があっても、立地条件が悪く交通の便も悪かったら客足も遠のきますよね。またユーザーに自分のECサイトを知ってもらうためにはコンテンツSEOの充実が不可欠です。情報化社会と言われるほど周囲には情報が散乱しているため、信頼性のある情報を発信させることがアクセスに繋がり、結果的に顧客獲得に影響していきます。ECサイト独自のオリジナリティを持つことも忘れてはいけないでしょう。オリジナリティはコアなユーザーを招き、他サイトへの流出を防止します。 ここで紹介したポイントは、ECサイトをオープンさせるときに必要なことの一部ですが、ユーザー目線になって考えると他にも必要なことが見えてくるのではないでしょうか。

Want to stay up to date with the latest news?

We would love to hear from you! Please fill in your details and we will stay in touch. It's that simple!