こんにちは、暖かくなってきて旅行に行きたいけど、この時期は極度の花粉症の身には外に長く居ることは超危険。
ジレンマを抱えている相馬です。
ECサイトを運営していると、期間限定のセールやキャンペーンの開催を告知するために、バナーを作ることがありますよね。
バナーの出来の良し悪しが売上に直結する意味では、通常のサイトと比べてもECサイトのバナーの作成量とその重要度は大きくなってきます。
今回は、バナー作成の参考になるサイトを集めました。
魅力的なバナーでユーザーの心を惹きつけて、アクセスと売上アップを狙って、ECサイトをもっと充実させましょう。
では、早速いってみましょう!
ECサイトのバナー作成に役立つサイト5選
バナーデザインまとめ。
とにかく沢山バナーを見たいならこちら。2016年3月現在で15000を超えるバナーが集まっています。
バナー広告についての詳しい概要を紹介する豆知識のようなページが、意外と役立ちます。
たまに見かけるFLASHバナーや、今や欠かせないスマホ向けバナーをまとめたブログもあり、眺めるだけでも参考になります。ブックマークしておきましょう。
banner gallery
バナーを作るときって、サイズに制限があるパターンがほとんどですよね。
そんな時に頼りになるのがbanner gallery。
細かいサイズ別に分けられていて、作成するバナーのサイズと近いものを参考にできます。
より実用的に参考にできるサイトですね。ブックマークしておきましょう。
レトロバナー
レトロバナーはバナーデザインの詳細ページで、使用されている主なカラーを確認できるのが特徴。Photoshopで使えるカラーパレットのデータもダウンロードできる、制作者に優しいサイトです。
業種や色、サイズのほか、デザインのテイストで絞り込めるのもありがたいですね。ここもブックマークしておきましょう。
バナーデザインアーカイブ
こちらはスクロールをすると次々にバナーが表示される仕組みになっています。ページ移動すること無く、沢山のバナーをさくさく見られるのが特徴です。
こちらもサイズや色、中にはTwitter向けバナーでも絞り込めます。時期に合わせたイベント用に集めてくれるのもウレシイポイント。やはりブックマークしておきましょう。
Web Banner Gallery
最後に海外のバナーデザインまとめサイト。
海外のデザインはシンプルなものが多く、日本のバナーデザインのセオリーとはやっぱりちょっと違いますね。
デザインに一捻り加えたい時や、外国人をターゲットにしたい時など、覚えておきたいサイトのひとつ。とにかくブックマークしておきましょう。
まとめ:サイトのデザインコンセプトを忘れないように
以上、バナーデザインの参考になりそうな5つのサイトをご紹介しました。
やっぱり並べてみると、バナーデザインには作成時のセオリーというものを感じますね。
色んなテイストのバナーをたくさん見る時の注意点としては、バナーを掲載するECサイトのデザインコンセプトがブレないようにすることです。
こうやって様々なデザインのところどころいいところを引っ張ってきても、根底にあるデザインコンセプトが無いと、良いバナーは出来ません。
ただの広告とならないように、サイトの雰囲気をぶち壊さず、それでいてユーザーの目に留まるデザインを心がけることが大事です。
ではでは。