ホーム マーケティング

マーケティング

ブリッジエンジニア・ブリッジSE必見‼︎海外Tech系メディアサイトまとめ

『時給で始めるオフショア開発 Mattock』 ブリッジエンジニアを募集中です!!(詳細はお問い合わせフォームにて) ※ロゴも刷新しました!!ブリッジエンジニア・ブリッジSEにコミュニケーション能力は必須でありますが。それと同じように自身のメンターや悩みのはけ口といいますか。相談できる駆け込み寺のような場所は非常に大事になります。実際にオフラインでそのような上司や先輩がメンターとして見つけれるのが一番良いのでしょうが。 現実はなかなかそううまくはいきませんので、今回はブリッジエンジニア・ブリッジSEとしてのスキルアップや将来のための情報収集やネットワーク作り。メンターを見つけるために活用できるサイト・メディアやサービス、コミュニティーについてご紹介したいと思います。 海外Tech系メディアサイト Tech系の海外メディアサイトで得れるメリットは何と言っても語学習得とトレンドを真っ先にcatch up出来るということですね。日本のメディアも押さえておきたいですが。同じネタの記事でも書いている記者さんが違えば、全く違った視点からの考えや情報を得れるので見ておいて損はありません。 ブリッジエンジニア・ブリッジSEでその知識を活かせるだけじゃなく、人的なネットワークが副次的に得れる場合もありますので使わなきゃ損します。 『使い分けよう!』Teck系メディアは3タイプ 海外Teck系メディアに限らずニュース系のサイトやコンテンツマーケティングを展開されてるサイトなどジャンルを問わず大抵のメディアサイトは大きく3タイプに分けられます。 ブリッジエンジニア・ブリッジSEを目指す方や既にブリッジエンジニア・ブリッジSEのポジションでお仕事してて更なるスキルアップを目指す方は必ずウォッチしておきましょう。 1、総合オールマイティ型 抑えておけば取り敢えず大恥かくことは避けれる! 専門メディアで深掘りしてトレンドをcatch up Google Poket,RSSとSNSでフォローしよう 大手のこの手のサイトはざっくり全体を流し読みしておけば、大抵の浅い話題であれば置いてかれることはありません。現状の自分に必要であろう情報、深掘りすべき情報をキャッチアップするためのアンテナがわりに活用できます。ブリッジエンジニア・ブリッジSEとしてはメンバーとの日常のたわいもない会話も円滑なプロジェクトの進行には欠かせませんので抑えておきたいところです。 見出しを流し読みして、気になるものをまとめ読みして。さらに気になるものを専門メディアで掘り下げるという方法である程度のトレンドには付いていけます。私は、最初にGoogleのPoketでログしてRSSとSNS(TwitterとFacebookでフォロー)してく方法を取ってます。 Tech Crunch: https://techcrunch.com/ CNET: https://www.cnet.com/ Wired: https://www.wired.com/ 2、編集の個性も光るセレクトショップ型 自分にマッチするライターさんを見つけよう トレンド・情報収集以外でマーケティングも学べる オールマイティ型メディアと使い分ける 1のオールマイティ型のメディアに比べて、ある程度業界やジャンルも限定されライターの個性もあり。自分が求める情報やジャンルがマッチするライターさんが見つかれば非常に重宝します。情報収集としては1で気になるのを見つけて2、3で掘り下げるというイメージですね。 またコンテンツマーケティングなどの観点からも1と違いコンテンツの見せ方、動画やSNSの活用方法が一癖もふた癖もあるので情報のキャッチアップ以外の観点からも非常に勉強になります。ブリッジエンジニア・ブリッジSEといえばイコールで”開発”というイメージがありますが。 キャリアアップ、スキルアップを目指すのであれば、プラスワンのスキルと経験が欲しいところです。マーケティング視点、グロースハックのアイデア、知識なども持ちわせていれば重宝されることは間違いありませんからね^^ DIGITAL TRENDS:  https://www.digitaltrends.com/ GIZMODO:  https://gizmodo.com/ Mashable:  https://mashable.com/ 3、マニアックでエッジが効いた個人商店型 専門家やマニアとのつながりを作ろう! ...

『ECサイト導入必須‼︎』ApplepayがCV(コンバージョン)を上げる5つの理由

Apple pay(アップルペイ)皆さん使ってますか〜、Suicaって福岡でも結構色んなところで使えるんですね〜。今日はクリスマスイブという事でATM...いやサンタとしてプレゼントを買う係をしに今から出かける予定のハンターズの藤吉です^^ Apple payはユーザーとして利用されるとこの便利さとスマートさに魅了されることは間違いありません。EC事業者の方は必ず一度はご自身でお試しされることをお薦めします。もちろんEC事業に関わらず飲食店に美容室さんでも一度は試してください。これからユーザーさんがapplepayを利用される方が増えてきてからでは遅いですからね。コンバージョンをあげたい事業者さんには必見です!! あとは店舗系ですと端末の契約が通常必要ですが。アプリやWEBサイトを介してであれば端末なしでも大丈夫です。弊社ではお店のオリジナルアプリを簡単に作れるTenposs(テンポス)というサービスをやっておりますが。Apple payにAndroid pay(アンドロイドペイ)の実装も行なっていますので是非お試しください!! ※来年の2月にはECサイトをアプリにできるBOM(ボム)というサービスもリリースしますのでよろしくです〜! Applepay とECサイト 今年10月より利用ができるようになったApplepayですが。現状導入している企業さん、サービス、ECサイトはまだまだ非常に少ないです。 導入が決まっている物販、ECサイト。サービス系のサイトは ECサイト(物販)一覧 giftee公式:ギフティ、Apple Payへの対応開始について BASE公式:BASEアプリのApple Pay対応に伴い、記念キャンペーンを実施! minne公式:Apple Payで、新しいお買いもの体験を。 BASEさんはpay.jpという自社の決済代行サービスでApple payの提供開始されてますし、minneのGMOペパポさんも同じGMOグループのGMOペイメントゲートウェイさんでApple payの提供を開始されています。 Pay.jp公式サイト GMOペイメントゲートウェイ サービス系 じゃらん公式:じゃらん Apple pay 出前館公式:出前館 Apple pay 日本交通公式:日本交通 Apple pay TOHO...

『知らなきゃ損する!?』Apple Pay(アップルペイ)の使い方と設定方法

Apple payって聞くとピコ太郎さんの"PPAP"のリズム音が頭に響くのは私だけでしょうか。忘年会とノロと食あたりと昨晩のポテチとお肉で5重苦で胃もたれを起こしてるハンターズの藤吉です。年齢には叶いませんが。相変わらずスナック菓子とコーラと漫画という至福の神器に抗えず、毎週胃のダメージ回復に漢方とお茶を頂いてます。 「Apple pay」や「Amazon Dash Button」見たく速攻で胃もたれ解消する薬があれば、いやお金持ちになれば鉄壁の胃腸・肝臓を作れる技術や新薬開発なんかして見たいものですね。冬になると死ぬほど食べて飲んでしたくなる衝動に駆られます。 apple pay、よく最近耳にするし気になっているって方も多いと思います。ただ使ったことないし、面倒そうって声も多かったので書いて見ました。 applepayって何? appleが提供する決済手段の1つです。 財布が要らない世界が来るかも??ってぐらい時短で便利です。なんせスマホ(iphone)だけで支払いが出来るんです。しかもTouch IDセンサー(指紋認証するやつです。)での指紋認証やApple Watch端末をダブルクリックすることで支払いされるというサッと出してピッで支払いが完了されるという劇的にシンプルで身軽な決済方法であります。 ※このワンクリック決済については、Amazonさんが特許で権利を抑えてます。いや〜、凄い。 支払いの方法は今んとこ3種類あり、iTunes口座、支払い用カードの撮影、カード情報の入力から選べます。 実際にセキュリティとか、使い方って具体的にどうなってんの??というのが皆さんの正直なところだと思いますので調べてみました。勿論、事業者としての視点からもapplepayの決済方法としてどうなのか?メリット・デメリットや想定される運用方法など考えてみました。 applepayは日本でいつから使える?? 10月25日から利用開始されまして現在ではいくつかのサービスや事業者で利用が出来ます。 wikipedia:Apple Pay  国別の利用開始日 どうやってこのリリース日が決められたかは分かりませんが、appleからみたーケットの優先度からという一般的な考え方から見てみますと同じアジア圏でも中国・シンガポール・香港などが早くリリースされており。とくに中国が一番最初にリリースされたあたりを見ますとやはり勢いというかこれが日本の現状なのかという見方をしちゃいます。。 apple公式サイト:apple pay あなたのiPhoneで電車に乗る apple公式サイトの動画です。こちらを見て頂くと分かりますが、本当に。。。   パッと出して、ピッと支払う。 まさしく、touch & payの世界なんです!! 改札での使い方 Suicaの登録がまず必要ですが。動画の通り改札の読み取り機にかざすだけです。この時、何かアプリを起動する必要もなくスリープ状態でも利用することが出来ます。   Suicaの利用履歴確認方法は2つです。 applepayから確認する WALLETアプリを起動⇒該当のSuicaを選択⇒右側タブの””ご利用明細を選択 Suicaから確認する Suicaアプリ⇒「チケット購入・Suica管理」⇒「SF利用履歴(前日まで)」   以上の2つから確認出来ます。 お店での使い方 まずお店で使う場合は、利用可能なお店かどうかを調べましょう。現在のところ利用できるのは Suica加盟店 iD加盟店 QUICPay加盟店 この3つに含まれるお店に限られています。正直早くどこのお店でも対応できるようになればもっと便利になるのにというのが正直なところですね。まあ都内や都心部ではかなり利用できるところが多いですが。 福岡県民の私としては馴染みがない人が多いと思うSuicaですが。コンビニ以外で使えるのかな??って皆さん思われるでしょうけれど、クレジットカードを利用すれば2・3の加盟店でも利用が出来ます。 Suicaを使う場合 Applepayを利用するからと特別な手順は必要ありません。店員さんに「Suica払いでお願いします。」というだけでOKです。手順としては、   ...

『飲食店、美容室、エステサロン』リピーター・優良顧客が育たない”危険な”悪循環を今すぐ抜け出す2つの方法

  67万!! この数字は全国にある飲食店の数です。もちろん、細かい増減はあります、2006年時点での数字ですので10年前で古いデータですが。これだけの数のお店がひしめき合う市場でどうやって繁盛店にして行くか。これは飲食店にかぎらず美容室、エステサロン、ネイルサロンと店舗系のビジネスをされる事業者の方にとっては命題であります。 今回はわたしが今まで携わってきたお客様の課題やその解決方法、対策をとった手段、手法を振り返りつつ何が大事でどうすることが一番なのか一部分になりますがご紹介したいと思います。 参照:平成18年事業所・企業統計調査 一にも二にもリピーターが命です! 今まで担当してきたお客さんを振り返りますと集客という視点で見ると課題と言える問題点は様々ですが。リピーター・優良顧客がいないもしくは定着していないというのが共通点といえます。   1.【リピーターがいない】新規顧客の開拓と来店で毎日あくせくと忙しいけれども利益が出ない。 2.【リピーターが定着しない】集客媒体の影響を受けやすく安定した売上とキャッシュフローが作れない これ以外にもたくさんありますが。この2つのパターンは結構多いように思います。 新規集客は大事だけど... 1のパターンは、新規集客の負のスパイラルに陥っているという状況です。そしてかなりの店舗系ビジネスでこの状況にはまっているというケースが多いことにびっくりします。タチが悪いのは一度このスパイラルに入るとなかなか抜けれなくなるという。。。EC、物販通販ビジネスでも同じことが言えますね。。   何故ならば、新規集客で一定数のお客さんが増えるということは当然ですが。それに伴って人件費なども増えます。そして人件費が増えるということはそのスタッフさんを雇用し続けるためにその状態をキープもしくはさらに売上向上させていかなければいけません。   当然事業ですので拡大、成長は必要ですし。しなければ衰退しか道はありません。ただそれはお客さんを満足させれる体制があってリピーター・優良顧客がいてのお話です。それが出来ていなくて売上と規模感だけが大きくなって行くと。   クレーム、顧客離れなどなど様々なトラブルに見舞われます。そしてそれが露呈したフェーズではもう断崖絶壁が見えてきてると思った方が良い状態です。わたしも一度大失敗したので身にしみて理解できます。   何かに依存するほどの危険はありません…. 2のパターンも1と同じくかなり多いです、むしろ1と2のダブルのセットでというパターンがかなり多いです。そしてこの状態について自覚してるけど手が打てない、、というよりも時間とリソースがないから対策しようがないという最悪の状況をかなり見てきました。   単純に改善しようと広告などの販促費の比重を増やし、一時的な新規集客ばかりに目が行き。余計に忙しくなり本質的に必要なサービスの改善・見直しなどが出来ない。そしてリピーターを獲得し育成していくシステムも構築する余裕がないという状況になっているわけなんです。   そして2の状況の最も恐ろしいところが、”依存”です。もちろん、経済・ビジネスというのは他者がいて初めて成り立つものであり。完全な独立独歩というのはかなり難しいということではあります。   ただこのパターンの怖いところは自社のお客さんの入り口が1つしかないんです。。。(極端にしてます。)つまり広告・宣伝というこの1つの入り口からしかお客さんが辿りかないわけなんです。   そして忙しいためこのお客さんに関して、どこから来たのか。何回めの来店なのか。分析や解析が全く出来ないわけなんです。”依存”と”ザル”(無施策)の詰んだ状態になるわけなんです。このダブルで最悪な状態が続くことでどうなるか、自社でのビジネスのコントロールが出来ない制御が出来ない状態になります。   舵が取れない船に乗ることほど怖いことはないんですが。2ではまさしくその状態です。 解決策は? 実際にこのケースでは他にもたくさんの問題点を抱えているケースが多いのですが。こと集客の問題においてはこの2つが大体のケースでは、マストで入っている携帯の料金プランのごとく含まれていることが多いです。 そこで私がお客さまにご紹介する改善提案のいくつかをご紹介したいと思います。以下の内容は大体のケースに活用できますし、経営者、責任者、従業員など役職や担当部署などを問わずに導入頂けます。しかもお金も掛かりませんから予算なしでもできます。 では早速ご紹介します。 意識を変える 凄い当たり前だろという話になりますが。そもそも新規集客にしか意識がないためにこのような事態を招きます。   売上を上げる=新規集客   という無意識というか、頭にこびりついている考え方を今一度リセットが必要です。そしてただリセットするだけではなく売上を上げてしっかりとした成長をするための方程式を   売上を上げる=リピーター増   に変えて上げます。そして実際にこれをお伝えしてもまあ分かったと思っても長年積み重ねたノウハウや経験などは一朝一夕には変えるのはほぼ出来ません。ですのでいくつかの具体的な対応をやってもらうことをお勧めしております。   広告・宣伝をゼロにする!? 広告宣伝をゼロにしましょう!!とお伝えすると『何言ってんの??^^;』と凄い勢いで突っ込まれるんですが。。当然いきなりゼロにするという訳ではありません。意識改革を行うために、広告宣伝をゼロにしシミュレーションしてもらう訳です。   具体的には広告宣伝をゼロにした時に、売上はどうなるのか?コストはどう変化するのか?新規集客は?と考えられる変化を大事なことから順に上げてもらいます。この重要なことから順に上げてもらうのが大事です。   何故ならば、広告宣伝をゼロにした時にその重要なことが別の方法で代替できれば別に広告宣伝をゼロにしても良い訳ですから。(ちょいと極論ですが。)こうやってリストアップして頂くと、現状の状態と傾向が非常に目に見えてくる訳です。   この可視化の作業が非常に大事なんですが。出来れば手書きで書くことをお勧めいたします!   課題・問題の解決策は必ずある! A clever person solves a problem.A wise person avoids it. 利口な人は問題を解決する。 賢明な人は問題を避ける。 アルベルト・アインシュタイン: Albert Einstein   リストアップして頂いた変化(重要な順)に対して1つ1つそれを解決する代替案を考えます。この時に難しく考えずに思いつくままに思いつくものを全て書き連ねていきます。これを繰り返し繰り返し、手書きでノートなどにアウトプットします。そして最重要事項についてこれでもかというぐらいに思いつく限りの代替案を出してください。ここが大事です。   広告宣伝が無くなった時に売上が減る、新規来店が減る。 それに対して、実行できる手段は手法は?   問題の解決策は必ずあります。そしてそれを避けて通ることは回り回って自身の理想からも遠のくことを理解しないといけません。ここで上げた代替案について、重要な順に見ていき今すぐ実行出来ることこれをまずはすぐに実施しましょう。   ここがポイントなのですが。大掛かりなことやお金がかかることこれは腰が重たくなり続かなかったり、すぐに結果を求めがちになります。なのでまずは今すぐ、今日からとかではなくすぐにやれることをまずは行動に移しましょう。 まとめ ビジネスをやっているとどうしても短期的な売上や集客に目が向き。惑わされてしまいがちになります。しかしやはり一定の周期で今回ご紹介したように、今一度現状を振り返り。改善と見直しを行って見てはいかがでしょうか?   商売繁盛、それはお客様を獲得することでも奪うことでもありません。...

『PCからスマホに完全シフト!』スマホサイトの評価がGoogle検索結果と順位を決めるモバイルファーストの進化!5つの対策と考察

ここ数日、WEBマーケティングやSEO対策界隈でざわついているGoogleの仕様変更ですが。個人的にも会社の方向性としてもスマホファーストというかこうなる展開は時代と人などの流れを見ると至極当然のことだと思ってましたので『来たかっ!』という感じですが。 とはいえ今の段階で確定しているSEO対策のランキング要素などなどの情報は少ないため、現時点では最低限のスマホサイト最適化に対応をするためにモバイルフレンドリーテストやPageSpeed Insightsでユーザービリティを高めること。 適切にスマホサイトの情報をインデックスしてもらい、評価をもらうための構造化データの対応などでしょう。ただ一般的な事業者の方に言えるのはそれらの対策よりもまだまだスマホサイト未対応というケースが非常に多いため、まずはスマホサイト対応を急がれることです!! 我々のスマホサイト・オリジナルアプリ無料作成ツール『Tenposs』では誰でもつかえるマーケティングツールをコンセプトに開発中です。ぜひご利用ください。 ※サイトリニューアル中でお問い合わせフォームが工事中です^^;mailにてご連絡ください。 mail:fujiyoshiあっとhunters.co.jp モバイル版とPC版で検索結果は分けない! 結論から申し上げますと、 検索結果は分かれません! 各所でモバイルとPCの2つの検索インデックスが数か月内にリリースされ、完全に分離されるという報道がいつくかのメディアやSEOの専門家の方から発表されていますが。今回は検索結果が分離するわけではないようです。すべて鵜呑みにせずに今やるべきことを対処するのがよさそうです。 繰り返しですが、モバイルの検索結果とPCの検索結果が別々になるわけではありません。あくまでもモバイルファーストインデックスに変更され。今までPC向けのサイト、インデックスを評価基準としていたものをモバイル向けのサイト、インデックスを評価の基準にするという評価基準の変更がされたわけです。 Makes sense for Google to switch from desktop index to mobile index. @methode #pubcon — Jennifer Slegg...

~ハッシュタグの決め方~Instagramのフォロワーといいね!を増やす4つの手法と7つのツール

こんにちはこれを書いてる今は二日酔いという何とも若さが遠のくのを感じている今日この頃です。もうすぐ大相撲九州場所ですね^^さんまも美味しいですね。きのこご飯にタケノコご飯に食欲の秋ですね~。満腹中枢をぶっ壊したいハンターズの藤吉ですw 満腹中枢もですが。Instagramのビジネス活用について、自己満足という壁も何とかぶっ壊したいっていう事業者さんも多いんじゃないでしょうか? ひとまずInstagramが伸びてるからアカウント作って、投稿も始めた...。でもどうやったら肝心の集客が出来るのかわからずに途方に暮れてるっていう方がかなり多いです。投稿初めてもフォロワーさんがいなければ、そもそも見てもらう事が難しいです。 そしてフォロワーさんがいてもInstagram単体でビジネスに繋げるのはかなり至難の業です。 「ソーシャルハブ」や「ハッシュタグキュレーション」でオウンドメディアやキャンペーンサイトを作る参照: 『Instagramマーケティング』HTO対策(ハッシュタグ最適化)でコンバージョンを上げる5つのポイントとは!? 集客するためには外部でこのようにInstagramと連携する展開が必要になります。 では実際にどうやって最初のステップである『フォロワー』に『いいね!』を獲得することが出来るか。その鍵は『ハッシュタグ選定方法(決め方)』です。ということで本日はInstagramのハッシュタグの選定方法(決め方)についてご紹介してきます。   ユーザーになりきろう! ハッシュタグを決めるからと言っていきなり人気ハッシュタグランキングなんて探さないでくださいね^^ まずは自社のユーザー・お客さんを想像しその方になりきってInstagramを使ってみて下さい。イメージしづらいですか?wペルソナって言葉があるんですが。あなたの製品やサービスの理想の顧客の人物像です。もちろん既にあるよって方もいらっしゃると思いますが。今一度、Instagramを使った場合はってことで考えてみましょう。 そのためにもユーザーになり切りであれやこれや検索したり、人気のユーザーさんを眺めてみましょう! ハッシュタグの決め方が目的ではありますが。ユーザーさんごとにハッシュタグの並べ方や、ハッシュタグの種類の特徴など色んな気づきが見えてきます。これも1つの収穫となります。まずは難しいことを考えずに理想のユーザー像を考えてみて、その人になりきりでInstagramを使い倒してみてください。 ベンチマークするユーザーを見つける際は、出来るだけ人気の投稿からみつけていきましょう!なぜならばここに表示されるユーザーさんは良い意味でアクティブですから学ぶこと、得れることがたくさんありますから。  ...

『Instagramマーケティング』HTO対策(ハッシュタグ最適化)でコンバージョンを上げる5つのポイントとは!?

こんばんは秋の夜長に...食べ過ぎは糖尿の元です^^; 焼酎にチョコレートが好きな私ですが。最近はプライベートでは飲まない、ラーメンも2週に1回に抑えております。どうでも良い話ですが。こんな記事を読んで頂け弊社に問い合わせを下さる方はきっとロイヤルカスターに間違い無いと思って敢えて格好付けずに有りのままの不細工な文章を書き続けるつもりでおります笑 読みにくい、分かりづらいとも指摘受けましたが。有りのままが良いかなとも思っております。格好つけるのは簡単ですが。今の弊社のフェーズではそれは必要ありません。あくまでも泥臭く有りのままにです^^ さてさて弊社では、 SNS(Instagram、Twitter、LINEなど)でユーザーが投稿したお写真がクーポンになる 投稿写真=クーポン(特許第5778324号) という仕組みで特許を取得しておりまして他にも... 投稿写真でオウンドメディアとECサイトを作れる仕組みでも特許を取得させて頂きました。 投稿写真=オウンドメディアとECサイト(特許第5882526号) 2020年に向けて順調に基盤となる新しい弊社の軸となる新しい価値が出来てきつつあるのですが。そんなSNSをビジネス活用する上で必須なハッシュタグ最適化(HTO対策)について今日はご紹介します! コンバージョン(CV)を上げたいのが今の悩み... ECサイトだったり自社サイトだったり、物販で商品を販売されてたりお店でサービス提供されてたりジャンルや業態が違っても運営歴が長くなればなるほどコンバージョンアップは悩みの種だったりしますよね。。分かります。サイト作って、SEO対策やってPPC広告にFacebook広告にとやることやってればやっているほど。 コンバージョン(CV):結果どんだけ売り上げ・来店に繋がってんの?? 本質的にはこれだと思うんです。いいね!が1万個あっても結果としての売り上げや来店に繋がらなければ絵に描いた餅どころか猫に小判ですね。特にうちみたいな零細企業や日本の9割占める中小企業の経営者さまであればご納得頂けると思うんですね。 よく10年近く昔はSEO対策の話しや提案してると 『SEO(セオ)?それやると売り上げ上がんの??』 って言われたものです(笑)  では実際にInstagramを活用することでどうやってコンバージョン(CV)を上げていけるのか? その前にコンバージョンを上げるにはってことから振り返ってみたいと思います。 広告費の無駄遣いから考える!! デパート王と言われたジョン・ワナメーカー氏も面白いことを言われてるんですが。 『広告費の半分が金の無駄使いに終わっている事はわかっている。 わからないのはどっちの半分が無駄なのかだ。』 John Wanamaker:CREDIT いつの時代もそうですが。コンバージョンを上げる。そして正確に効果測定し分析する解析することの難しさを表しています。最近では電通やFacebookでも広告に関するデータの不正が発覚しました。 個人的にはこれは氷山の一角で基本的にデータの数字・数値をうのみにするのは非常に危険だと思っています。もちろん、データ・数字こそが経営に欠かせないものではあります。 しかし実際のマーケティングではもっと感覚的なところも要求されるのではと考えさせられます。回りくどくなりましたが、コンバージョンを上げる。 分析する際に数字だけに囚われての一喜一憂をしない。惑わされないという考え方が大事であるということですね。そしてどの指標をコンバージョン計測の要素とするかによりますが。 データはあくまでデータとして見ていくことですね! 参照:電通の不正問題を招いた3つのワケ、旧来型の代理店に潜む根深い問題 参照:電通とFacebookの不正業務から考える ネット広告の問題点とは? ウェブサイトの数は9億サイト!! 日本には2015年12月のデータでは約9億サイトが存在するようです。これでも減少傾向にはあるそうです。ビックリですね。。。 これだけのライバルがいるわけです。アクセスしてもらいウェブサイトを見てもらえるだけでも凄いことですが。そこからブックマークやらいいね!やらお問い合わせやら予約に商品購入してもらうという事がどれだけ難易度が高いか。 単純計算で考えると9億分の1なわけです。 ※ジャンルとか業態とか細かいことはここでは敢えて無視してます。 お客さんはこれだけの数のWEBサイトの中から情報を探すわけです。訳の分かんないサイトもありますし、見づらいサイトもあります。3秒ルールっていうのが昔からWEB業界でいわれてますが。 3秒ルール:ウェブサイトを開いて3秒で目的の情報や好みじゃなければ閉じられるってルールです。 今や1秒ルールの世界です。サイトが重たければ即閉じますし、見ても一目で目的の情報が見えなければシャットダウンです。また本題のどうやってコンバージョン上げるの??まわりくどいという声が聞こえそうですが。 これも立派なコンバージョンを上げる1つなんですね。そして、これだけのライバルがいて今の時代はコンバージョンを上げるコスト(予算、労力など)は確実に増しているというのも理解する必要があります。 本題に戻ります。 ハッシュタグ最適化がなぜCVを上げるのか?? ハッシュタグ検索からの流入が増える InstagramもTwitterでも情報収集に使う方はハッシュタグでの検索を当たり前に利用します。   Instagram検索でたまたま二郎のラーメンみたので抑えていた食欲が…(°_°) pic.twitter.com/E4B18IaaGY — HIKARU・THE・END (@xXxHKRxXx) 2015年2月13日 【まとめ】ハッシュタグ旅で夏レジャーは決まり!Instagram「検索」活用術(イザ!)https://t.co/6P1aiq4TnM #ハッシュタグ #ハッシュタグ旅 #夏休み #旅行 #Instagram pic.twitter.com/T87snSSH8T — イザ!編集部(産経デジタル) (@iza_edit) 2016年6月11日 この時にターゲットとするユーザーが検索するハッシュタグ・キーワードでの投稿が出来ていると見てもらえる可能性が増えます。 そしてロングテール理論に則り複合的に対象ハッシュタグの対策を行っていれば1つ目のハッシュタグでは見てもらえなくても2つ目のハッシュタグで見てもらうことができます。 そして、これがコンバージョン(CV)につながる理由ですが。ザイアンスの法則というアメリカの心理学者ロバート・ザイアンスさんの論文があるんですが。単純接触効果(たんじゅんせっしょくこうか)を発表されてるんですが。 単純接触効果(たんじゅんせっしょくこうか):接触回数や度合いが高ければ高いほど好意度や印象が高まるという効果。 参照:単純接触効果 wiki ...

Instagramキャンペーンサイトと承認欲求で新規顧客を獲得せよ!

こんにちは最近のマイブームは目薬集めなハンターズの藤吉です。今日もゆる~く進めたいと思います。毎回くどいぐらいの長文でPVが劇少ないですが、意外と見てるって言ってくれる人もいるみたいですので継続します^^ 今日はInstagram活用法でも皆さんが実際のところ課題というか、『インスタってどうなの??』って思ってるところについて掘り下げていきたいと思います。 よく『Instagramで集客すんのは難しいよね。。。』『インスタってお洒落なお店が使うもんでしょ』って聞くんですけど。これめちゃ勿体ないのでこの記事読んでもらってガッツリ活用してもらえればと思います。 承認欲求がひしめき合うInstagram 人は誰でも、他人よりも何らかの点で優れていると考えていることを忘れてはならない。 相手の心を確実に掴む方法は、相手が相手なりの重要人物であるとそれとなく、あるいは心から認めてやることである。 Dale Breckenridge Carnegie:CREDIT Instagramでいいね!やフォロワーがつくことで嬉しいと感じるこの気持ちを掘り下げてくと心理学でいう承認欲求という言葉が近いのかなと。 承認欲求(しょうにんよっきゅう)とは、他人から認められたいとする感情の総称である。 参照:承認欲求 - Wikipedia 現代社会では1日の3時間以上をSNSに費やすというデータにもある通り、皆何かしら心の中に秘めているものがあるのかもしれません。そして、ビジネスにおいてこのユーザーが求めているWANTを埋めてあげる事が出来れば立派なビジネスに繋がります。   Instagramでは成功の秘訣は 承認欲求ですっ!!!   どうやって承認欲求を満たしてあげる?? Instagramで見たときに承認欲求に影響する表面的に見えるものが フォロー数 いいね! コメント 細かく言いますともっと細分化されますが。今回の記事はこれから始める方や初級レベルでのお話しになりますのでざっくり3つ行きます。 ユーザーとしては自分の投稿に対しての反応として、いいね!やコメントが着くことで承認欲求を満たされる。また承認欲求を充足してくれるってわけなんです。 承認欲求が充足される=嬉しい!! めちゃ極論ですが。こういう事になるわけなんですね。誰でも自分が投稿した写真やコメントに対して、いいね!を付けてもらったりコメントで写真を褒めてもらったり、質問がくれば。よほど変な内容でなければ好意的にとらえると思います。 承認欲求を満たしてあげるノウハウでもご紹介しますが。この3つを満たしてあげて尚且つ潜在的なお客さんや見込みのお客さんをコンバージョンしていくというのが今回のノウハウです。 商品・サービスの価値だけで勝負する時代は終わった!! ちょっとお話を戻します。今、日本全国には9億サイトがひしめき合う超激戦の真っ赤っかのレッドオーシャンなわけです。これまた極端ですが。例えるならば、煮えたぎる地獄の海に飛び込むようなものですね。ただこれから人口が1億切ることやGDPなど経済的な失速。モノコトなど物理的にあふれた状態で人は心理的に欲求が減ります。 そんな時代とマーケットでどうやって生き残るかですが。そうです、ダーウィンの進化論のごとく変化出来る者になるしかないわけなんです。具体的には、新しい価値の創造です。抽象的ですが。これです。 例えば今までであれば、安い・品質が良い・早く届くなどの価値がありました。ただこれからの2020年に向けて確実にこの価値というもの位置づけが大きく変わろうとしているんですね。ただその価値を判断する人間の心理というものはいつの時代もさほど変わりません。 つまりその時代のユーザーが価値と感じてくれるものを創造する必要があるわけなんです。そして、その価値の1つが心理的な価値なわけです。   心理的な価値って何? 心理的な価値ですが。ユーザーがいいね!やフォローを欲しがっている承認欲求であったり。友人や知人が持っているものが自分もほしくなる群集心理の法則であったり。何かしてもらった時にお返しをしたくなる返報性の法則であったりという。ユーザーが心のどこかで欲している欲求を満たしてあげる事です。 でも承認欲求はわかるけど、群集心理や返報性はどうなの??って思われるかもしれませんが。ほかの人と同じものを手に入れたことにより心が満たされたり。お返しをした事によるメンタルにプラスの作用をすることは過去の数々の論文やデータから明らかになっています。 これら全てが心理的な価値なんです。 昭和や戦後であれば生きていくために物やサービスが必要な場合が多々ありました。しかし、今の日本ではよほど出なければものもサービスも事足ります。ましてや飢え死にすることもあまりありません。ちなみに私は飢えで栄養失調になったことがありますが(笑)おなかも心も満たされている時には、あれが欲しいってなりづらいんです。今の日本がまさにその状態にあるわけなんです。   Instagramで承認欲求を満たしてあげるためのノウハウ HTO対策をする まずこのHTO対策ってなんなのって話だと思いますが。これ勝手にわたし藤吉が作りました^^ Hash Tag Optimizationの略でして。ハッシュタグの最適化って意味です。 Instagramを活用するうえでまずやる必要がある作業で優先度が高いのがこれですね。 自社のハッシュタグを決める 露出をかけるためのハッシュタグ候補をあつめる この2つをしっかりとやればまずはOKです。実際の手順などは別記事でご紹介したいと思います。なんでこんなことをするかと言いますとあとでご紹介しますが。Instagramの投稿を集めオウンドメディアを構築します。 例えば焼肉屋さんであればこういう写真中心の投稿を集めた自社オウンドメディアですね。 レディースファッションのECサイトだとこんな感じの見せ方で、色んなユーザーさんのコーディネートをご紹介していくってものです。 これらによりユーザーの承認欲求や群集心理を満たしてあげ、ビジネスに繋げていくという戦略です。 あなたが明日出会う人々の四分の三は、「自分と同じ意見の者はいないか」と 必死になって探している。 この望みを叶えてやるのが、人々に好かれる秘訣である。 Dale Breckenridge Carnegie:CREDIT キャンペーンサイトを開催する! 企業のキャンペーンサイトって見られた事がある方多いと思います。あのキャンペーンサイトを自社で作って運営するのがステップ2です。なぜキャンペーンサイトをわざわざ作るのか??   賑わい感を演出する。 友人・知人が買った、利用したという口コミに繋げる。 自社のハッシュタグを確立させる。   Instagramは単体のサービスでは基本的にアプリを中心としていますので拡張性がまだまだ乏しいのが現状です。またデザイン面やコンテンツ面でもInstagramの制限内で行うために活用の幅がかなり限定されるのが現状です。そして、最初のうちはフォロワーやいいね!を増やしてアカウントの認知を増やそうとしてもなかなか苦戦します。 それを解決するためにInstagramのAPIを使ったキャンペーンサイトをオリジナルデザインで制作し尚且つユーザーから集めた投稿写真をコンテンツとして自社サイトに掲載したりします。 キャンペーンサイトで実現したいこと 自社ハッシュタグで投稿してもらう!! 沢山やりたい事ありますが。これだけに集中していけば十分です! 最後まで見て頂ければわかりますが。最終的には、この投稿写真で自社のオウンドメディア構築し。自社サイトにもその投稿を1つのコンテンツとして見せてあげる事で賑わい感を出したり。信用や信頼感を感じてもらうという事が可能になります。 とはいっても簡単に投稿が増えるわけでもありません。そして、日々の業務もありますし予算や人員も限られます。出来るだけ日々のオペレーションの流れを変えずに解決できる方法がベストかと思います。ただ努力と継続は必要です。。   既存顧客に味方になってもらう!! 既にお客さんであるユーザーに協力をしてもらうっていう訳です。ただいくらお客さんとはいっても面倒なことは避けたいっていう心理的な障壁があります。そして、お客さんに知ってもらうためには実店舗とウェブでは全く異なる戦略が必要になるわけです。後日これも詳しく別記事で紹介します。 ■知ってもらうために 実店舗向け お店レジにPOPを置く。 ...

Want to stay up to date with the latest news?

We would love to hear from you! Please fill in your details and we will stay in touch. It's that simple!