マーケティング
レディースファッションECサイトで売上をアップさせる方法5選!
服も食べ物も日用品までなんでもネットで買えちゃう世の中ですね。
その世の中の流れにしっかり乗っかっているみっしぇるです。どうもこんにちは!
女性としては、何歳になっても可愛い服や小物を持っておしゃれを楽しみたいものですよね。更にファッション大好きという人なんかは、いつでも最先端のアイテムをゲットしたい!
でも自分の足で歩いて理想にガッチリ合ったものを見つけるということが、たまに億劫に感じますよね。
ピンとくるものがなかったり、逆にあってもサイズがなかったりなど…ガッカリして帰ってきた経験、私にもあります…!
そんな時、レディースファッションECサイトがとっても重宝するのです。
ただ、ECサイト運営者側としては、いささか不安な点もあるかと思います。これだけ便利なもの、企業が見過ごさないわけがありません。今やネットショッピングは大企業から中小企業まで幅広く乗り出してきている商法です。
ただ話題なだけでなく需要が高いので今後恐らく廃れる心配もない、長くやっていけると思いECサイトを開業したとしても、競合サイトはもうすでに数え切れないほど大量に存在します。
その中から勝ち抜くためには、ただ開業するだけでなく常にECサイトを分析し、テコ入れをしていかなくてはなりません。
今回は、そんなレディースファッションECサイトを開業したものの売上アップ・維持に困っているという方のために、5つのアドバイスをご紹介していきたいと思います。
すでに売り上げはそこそこいい感じだけど、今後のためにも運営見直しや、他にできることがないか模索している方にも、ぜひご覧いただけたらもしかしたら役に立つかもしれませんね!
定番のリスティング広告を徹底追及
まずはリスティング広告とはなにか?
リスティング広告、聞いたことある方もいらっしゃると思います。簡単に言うと、あなたが検索したキーワードと関連性の高いサイトを有料で検索結果の上位・サイドに表示させるもののことです。
リスティング広告を聞いたことないという人でも、下記の画像は見覚えがあるかと思います。
黄色いアイコンが付いているのがわかりますか?中には「広告」と書いてあります。このアイコンが付いているものは、リスティング広告を利用して上位表示させてあるサイトになります。サイドにズラーっと並んでいるものもそうですね。
やはり人は検索結果の上位をすぐクリックして見てしまうものです。なかには2ページ、3ページ目なんか見たことないという人もいると思います。そんな人の心理をうまく利用して生まれた広告方法ですね。
さらに、リスティング広告に関して知りたいという方は、こちらの記事をぜひ読んでみてください。
リスティング広告とは|今更聞けないリスティング広告の基礎
このリスティング広告を利用していく上でしっかり見なくてはならない部分があります。それはキーワードと広告文です。
例えば今回のテーマにもある、「レディースファッションECサイト」でのリスティングを検討しているとするならば、まず頭に浮かぶものはやはり「ファッション」「レディース」「通販」など、定番のものばかりですよね。
まず思い浮かぶもの=定番=人気=みんなやってる ということでこのキーワード使用者はとても多いため、入札価格は高くなってしまいます。(ちなみにこういったキーワードはビッグキーワードと呼ばれています)
たしかにビッグキーワードを入札できればアクセス数は上がるかもしれません。しかし、実際欲しいものがあって検索する場合、アイテムをキーワードに打ち込むことってありませんか?例えば「レディース パンツ」や、「ファッション プチプラ コート」などなど。
こういった細かいキーワードも入れておくことで、比較的入札価格は低めで、細かいキーワードで検索する人を取りこぼす心配もなくなります。
広告文は検索結果画面出る、サイト名の下に表示されている詳細文のことです。言わずもがな、詳細文なのでサイト説明を短文でうまく伝えなければなりません。
その際に、入札しているキーワードを含めて説明文を作ることが、結構重要となってきます。なぜか?
キーワード部分が太文字になるからです。
なんだよそんなことか。とバカにしてはいけません!
太文字ということは、他の文字よりも目立っているのでよく目につくということです。説明文に太文字キーワードがあることで視認性が向上し、「これ、今私が探しているものとマッチするかも」と感じさせることができるのです。
こうしてクリックされやすくしていくことで、そのキーワード品質が上がり、単価が低くなる傾向にもあるらしいので、お安くクリックを稼げるようになる期待もできるわけです。
最近よく目にするリマーケティング広告を導入
さてお次はこちら、リマーケティング広告です。
Googleではリマーケティングで、Yahoo!ではサイトリターゲティングと呼ばれるこれ、私は正直結構頻繁に引っかかっています。
リターゲティング広告とは、インターネット広告の配信方式のうち、広告主のWebサイトを訪問したことがあるユーザーの行動を追跡し、他サイトの広告枠上で同じ広告主の広告を表示させることで、再度の訪問を促す方式のことである。
今はこの記事を書くためにリスティングやネットショップなど検索しているせいか、こんな広告が出てきました。
真ん中の画像はHOME'Sの広告ですね… はい、恥ずかしいですが住むとこ探してるのバレバレですね。
今はこういう広告ばかりでしたが、服や靴を探している時は、よくついさっきまで見てた商品やサイトの広告が表示されます。
リマーケティング広告を利用することで、購入せずにサイトから離脱した人にもう一度アプローチをすることができるのです。
また、リマーケティング広告利用者の中には、自サイトで購入した人には配信しないようにしているユーザーもいるようですが、配信したほうが断然良いです。
レディースファッションECサイトであれば尚更、季節毎に販売商品が変わったりキャンペーンなどイベントが始まったりする場合に、購入者にも広告を配信しておけば、最新情報をお知らせすることもできるからです。
この他にも様々な境遇のターゲットに向けて広告を配信することができるので、使い勝手もきっといいかと思います。
私個人からすると、関係のない広告は正直邪魔だと感じることが多いですが、自分が今もっとも興味を持っている分野の広告であればむしろ惹かれます。
さらに、それがついさっきまで自分が見ていたサイトや商品となると、もう気になってしょうがなくなってしまいます。ここだけの話ですが、幾度となくお仕事中に「今買ってやろうかな」と悩んだこともあります。買いませんでしたけどね!
もっとリマーケティング広告のことを知りたいという方は、ぜひこちらの記事をご覧下さい!
【未経験者必見!】ゼロから始めるリマーケティング広告
売れている商品を分析し更に伸ばす
売れている奴はこれでいいんだ!とほったらかしにしてしまっていませんか?売れているものを無視して売れていないものを売ろうとしても、中々どうしたらいいか思いつきませんよね。
そんな時は、まず売れている商品を分析して良い部分を盗んじゃいましょう。
では分析するには何をしたらいいのか?せめてTOP3の商品が何か把握しておくようにしましょう。
これは把握だけしておけばいいという意味ではありません。TOP3まではせめて知っておくべきだという意味です。
ECサイトで人気ナンバー1の商品ということは、その商品が自社の売り上げ何%かと占めているということです。
経営者なのであれば、そういったところをわかっておかないと、分析が欠けているのではと言われてしまいます。
まずは、どんな商品が最も売れていて、何個売れているのか、どの時期が最も売り上げが上がっているのかなど、売れている理由を徹底分析してみましょう。
近頃では口コミの効果もバカにできないので、口コミ機能を採用しているのであれば、消費者がどう感じているのか見てみるのもいいと思います。
分析が出来たら今度は更なる売上UPを目指しましょう。
せっかく注目もされていて売れてもいるこの商品、更に改善することができればもっと売上アップにつながります。単純なようで、ここからが重要かつ難しい部分ではあると思いますが、ここをうまく実行できればゆくゆくはサイト全体の知名度アップにもつながっていくので踏ん張るところです。
改善するために注目すべきところは、ざっと考えて下記のようなものがあります。
商品写真は見やすいか
商品詳細文が魅力的でわかりやすいか
商品ページのレイアウトは見やすくなっているか
購入ボタンが見つけやすいところにあるか
売れているとは言えども、何も欠点がないというわけではありません。
その今は明るみに出ていない欠点を、ECサイト関係者みんなで考えてみれば、思いのほかたくさん出てくるかもしれません。
それらの欠点をつぶしていくことで、その商品だけでなくサイト全体が良くなり、消費者にとって優しいサイトと変わっていくでしょう。
関連商品と題した項目を作り、他商品もアプローチ
こちらはAmazonの商品ページです。
きっと利用した人もいることでしょう。かくいう私も実はこの機能が結構好きだったりします。
Amazonでは「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」としてありますが、他サイトでは「関連商品」にしてあったり、「お勧め商品」としてあったり、表示方法や掲載するものはそのサイトによって様々です。
ZOZOTOWNには、例えばスウェットの商品ページを開くと、下の方に「人気のスウェットランキング」というものが設置されています。特定のアイテムを探している人にとってとっても助かる機能ですよね。
こういった機能を利用することで、売り上げが伸び悩んでいる商品でも、売り上げが高い人気商品の商品ページに表示され、人の目につきやすくなります。
人気のない商品はランキングにも乗りずらいですし、多数ある商品の中に埋もれがちなのですが、これなら見てもらえるチャンスも増えますね。
楽天などはカスタム性が強いので、購入するボタンの他に「合わせて買うボタン」というものを設置している方もいるそうですね。
単純に一緒に買ってほしい商品のリンクを張っているだけなのですが、それを「合わせて買う」と書かれたボタンにし、注目度を上げることによって、この方法でも消費者を他の商品へ誘導することができます。
リピーターを勝ち取るためには信頼度向上が不可欠
商品写真をいくら綺麗にしても、詳細文をいくらわかりやすくしても、結局のところ最終的にはユーザーが「信頼できそう」と感じられなければリピーターは増えません。
リピーターを増やそうとイベントやキャンペーンをこまめにやるECサイトもありますが、購入方法や購入後の対応が雑だったらどう感じるでしょうか?
安くたって、お得だったって、好きなアイテムが売っていたって、また買おうという気はおきませんよね。ネットショッピングとはいえ、結局は人対人の商売です。コミュニケーションはとても重要となってきます。
では信頼度向上のためにどうしたらいいのか?
購入方法はわかりやすくするようにしましょう。
どこのECサイトでもヘルプや購入方法などのページは用意してあると思いますが、実際の文章がわかりにくかったら掲載している意味がありません。
しっかり簡潔にわかりやすくしておきましょう。また、少しややこしい購入手順だとしたら、まずはそこから改善した方がいいかもしれませんね。
決済方法は多種類であればあるほど喜ばれます。
コンビニ決済や代引きなど、決済方法は今やさまざまです。クレジットカード決済とか定番さえあればいいだろうと思っていたら大間違いです!
購入時の消費者の状況などによって使いたい決済方法は変わってきます。予めさまざまな決済方法を用意しておき、消費者が自由に選べるようにしておきましょう。
商品代金以外にかかる料金がすぐわかるようにしておきましょう。
こちらも、主にヘルプや特定商取引法などのページに載せておくようなことだとは思いますが、その際、結局どんな料金がかかってくるの?と不快感を感じさせてはいけません。
お金に関することはとてもナイーブです。お金関連が不明確だといくら欲しい商品でも他のわかりやすいECサイトに乗り換えられてしまいますので、ここは気を付けて掲載しましょう。
購入後の「注文受け付けメール」「発送完了メール」を送りましょう。
当たり前のようにやられている作業かもしれませんが、ここに親切さや対応の良さが表れたりします。例えば、注文受付メールは来たけど、その後1週間たつのに発送完了メールが送られてこない場合。ただ購入者の不安をあおっているだけですよね。
ここから簡単にクレームにつながってしまいます。口コミに書かれてしまうこともあります。発送が送れそうだったり問題があった場合は、必ずもう1通送っておきましょう。その他、伝えておいた方がいいかもと感じることがあればしっかりメールで連絡した方がよいです。
発送はどれだけ忙しくても予定通りを心がけましょう。
上記でもお話しした通り、どうしても遅れそうであればメール1通送りましょう。しかし、できるだけ予定はずらさないほうがいいに決まっています。待っている側の気持ちを考えれば分かりますよね。
発送側よりも購入者側の方が当然待たされている分、待っている時間が長く感じます。なぜなら欲しい商品はまだ来ないかと待ち遠しいからです。購入してもらったら終了じゃないので、発送もしっかり気を使うべきです。
などなど、基本的なことですが、まずはこれらを意識してみたらいかがでしょうか?
まとめ
広告を利用して打ち出し、更にユーザーにとって優しいECサイトにするように改善を重ね、訪問から購入・商品受け取りまでしっかり気を遣った対応や仕組みを作ることで、サイト自体の信頼度や知名度を勝ち取ることができ、売上アップにもつながることでしょう。
開業してからが勝負です!
ECサイト運営されているみなさんも、これから運営しようかなと検討中の方も、ぜひ参考にしてみてくださいね!
マーケティング
WordPressでネットショップを開設する方法まとめ
こんにちは、相馬です。
相変わらずネットショップにハマっていて、色んなサイトを見ては無駄遣いをし、年末金欠で困っていた相馬です。
ネットショップを開設するためには様々な方法があります。
①楽天などのモールサービスを活用する。
②オリジナルでショップを構築する。
③ASPサービスを活用する。
などなど。
今回は、②のオリジナルでショップを構築する方法のうちのひとつ、WordPressでのショップサイト構築方法をまとめました。
あらかじめ言い訳(?)をしておくと、WordPressでのサイト構築ができることを前提としたお話になるので、その辺ご了承ください。
商品ページをWordPressで構築し、購入システムは外部ASP
カラーミーショップ
サイトはすでに持っていて、予算もあまり組めない場合におすすめなのがこのパターン。
商品ページそのものはWordPress内で構築しておいて、「ご注文はこちら」のボタンを置いてリンクをつくり、外部のASPサービスへ飛ばす、という仕組み。
このやり方は検証もあまりいらず、ほぼ確実にどんなサイトでもネットショップとして開設できるため、とてもお手軽です。その気になれば今日からでもサイトをネットショップにできます。
ただ、問題は商品数が多い場合。
商品を外部のASPサービスで登録しつつ、WordPress内でも投稿で作成しなければならず、手間が何ステップもかかります。ショップサイト運営は、管理面でもあまり手間は掛けたくないですよね。
このやり方をするのでれば、商品数が比較的少ない場合にしましょう。
WordPressのプラグインを活用
Welcart
オープンソースなところがWordPressの強み。ネットショップのシステムに対応したプラグインもたくさんあります。中にはクレジットカード決済機能もついた本格的なものもあり、無料で導入できるものもあります。
デメリットとしてはやはり0から構築しなければならないこと。
制作会社に依頼するか、相応の技術があれば自分で構築してもよいですが、どちらにしろそれ相応の時間がかかります。
そして、気になるのが情報管理。無料のプラグインともなれば特に、セキュリティ面が気になります。
ネットショップといえど「お店」であり、顧客の情報管理は必須です。
サイトにアタックが合って、お客様の情報が漏洩・・・。よくある話ですが、他人事ではなくなります。
といっても、やっぱりオリジナリティあふれるデザインで、管理のし安さもある魅力ある方法。
技術・管理面で相当の自信がある、または制作会社に運営まで任せられる予算がある場合は、思い切ってこの方法を試みても良いかもしれません。
ショップサイトとWordPressサイトをリンクでつなげる
BASE
その1の方法と似てるんですが、こちらは商品ページなど関係なく、リンクでサイトごとつなげるという形。もっともお手軽な方法で安全ですぐに組めちゃう、シンプルなやり方です。
どのページにも「お買い物はこちら!」という形のリンクを貼っておき、商品を購入する場合はショップカートのサイトに言ってもらう、という形です。
ちょっと煩わしいクレジットカードなども簡単に使えるようにできるし、登録も簡単なので、小規模であればこちらの方法が最もオススメです。
ただ、デザイン面で言えばやっぱり統一感の無さが難点。
ショップサービスのデザインにはテンプレートなど決められた形のものが多いため、本サイトのデザインに近づけるには限界があります。
と言っても、ネットショップを初めて開設する場合はこの方法がおすすめ。サイトが有れば、ちょっと時間を割けられればOKです。
まとめ:ショップサイトにもWordPressは強い
これからネットショップを開設するにあたって、サイトをすでにバリバリ運営していて、ある程度のブランディングもできている方にとっては、その2の方法が適しています。
個人情報などのリスクはあるものの、やっぱりオリジナルデザインで作成することのできるプラグインは魅力的。
リスクを避けるために勉強して、ブランドや商品のさらなるビジネス展開に発展する可能性もあります。
だからといって、その1の方法も捨てたもんではありません。一見としてはサイトの中で商品を買った感触が残るのは、サイトとしてのブランディングにも役立つからです。そういう意味ではその3のやり方は導入が手軽ではあるものの、オリジナリティといった面ではかなり弱いです。商品ページにはサービス名の記載もあるパターンが殆どで、ブランディング効果はあまり無いです。
逆に、まずはその3の方法をとって、予算が組める目処が立ったゆくゆくはその2に発展させる、という狙いでも良いかもしれません。
どの方法を選ぶかは、登録する商品数やサイトの規模によります。予算も3つの方法では結構違いが出てきます。
サイトやターゲットの目的にマッチした方法を選んで、ネットショップで新しいマーケットを開拓しましょう。
ではでは。
マーケティング
ネットショップを運営する際に覚えておきたい5つのこと!
こんにちは。先日、東京では大雪が降り、首都圏の交通網は大混乱でしたね。私も被害者の1人です。笑
あまりにも寒すぎたので、家に着く前に暖房のスイッチを入れてしまいました。一昔前には想像もできなかったことですが、今やスマート家電などの登場でとても快適に日常生活が送れてしまいますね。
最近注目の「IoT(Internet of Things)」は今後、もっともっと普及していくでしょうね。
さぁ、寒さを吹き飛ばす勢いで行きますよ!
本記事では「これからネットショップ開業をお考えの方」や、「継続的運営を行っている運営者の方」へは振り返りの意味を込めて
現状のネットショップ業界の背景などの把握
運営する際に覚えておきたい5つのこと
業界の未来、今後の展望について
上記3つの内容をご紹介致します!
既に運営をしている方や、開業に向けて準備している方は、「覚えておきたい5つのこと」についてご自身で予測などをしてみながら読んでいただけたらと思います。
見えにくい業界? ネットショップ業界の現状とは??
インターネットの世界というのは基本的には不可視な世界なので、なかなかとっつきにくい印象を持つ方もいらっしゃったでしょう。しかし、近年ではスマートフォンの普及に伴い、以前に比べて幅広い年代の方がインターネットの世界に触れているのは明らかですよね。
そのように考えますと、ネットショップを利用している人が増えている可能性も高いはずですよね。
実際に総務省が調査を行っている「家計消費状況調査」というものがあります。ここでは2002年1月からの調査結果が公開されています。この結果をもとにインターネットを利用して注文をした世帯の割合を見てみましょう。(2人以上の世帯に限ります)
このように分かりやすいくらいの右肩上がりになっています。現在では3割近くの世帯が利用をしていることが分かります。
業界としては増えてきている顧客に対し、幅広い商品の取り扱いやサービスの展開を行いまして顧客獲得に奮闘しているでしょう。その結果として2人以上世帯のインターネットを利用した支出額も、下図に示しますように綺麗な右肩上がりを遂げています。
※2014年11月から2015年6月のデータ間に急激な差異が生じていますが、これは調査方法の変更によるものです。
私自身にとってもアマゾンや楽天市場などの大手サイトはもちろん、独自サイト運営をしている専門店なども大変便利な存在となっています。
ここで1つ疑問に思うかもしれません。
「利用者は増えていて、支出金額も増えているけれど大手が独占しているんじゃないの?」
人により捉え方が変わるかもしれませんが、私は独占状況ではないと思います。東洋経済オンラインの記事によりますと、大手EC事業者による市場規模は4兆円と推計される。(2014年時)とのことです。
続いて経済産業省が発表しているデータによるとEC市場規模(2014年)は12兆7970億円と推定されています。
出典元:経済産業省 電子商取引に関する市場調査P.46より
この2つの推定結果をふまえると、7割近い市場を大手以外のECサイトが市場を占めているとわかります。このことから私は「大手が独占してはいない」と思うのです。
他にもこのグラフから分かるように年々EC市場規模は拡大をしていると共に、小売市場全体におけるEC化率も4.37%(2014年時)とまだまだなところがあります。
このことから現時点ではまだまだ市場参入の余地があるのではないかと考えられますね。
運営を行うためには欠かせない!覚えておきたい5つのこと
顧客視点に立った運営ををする
新規顧客獲得を常に意識する
リピート客を増やすためのアフターフォロー
顧客単価の向上を目指す
自身で取り組むことで経験値を稼ぐ
顧客視点に立った運営をする
ご自身で開業するぞ!と意気込んでいるのは非常に大切ですが、時として肝心なことを見失ってしまうことがありますので、ご注意を。
特に自店舗のコンセプトやご自身の売りたいものなどに固執してしまい、「顧客が欲しくないもの」を販売しているケースはありがちです。
ターゲットとしている顧客についてしっかり分析を行い、ターゲット顧客が欲しいだろう商品、ターゲット顧客が使いやすいだろうウェブデザインなどを常に心がけましょう。
例えば、ご自身が顧客側だとして、同じ商品を同じ値段で売っているネットショップが3つあるとしたら、どこを判断基準に購入店舗を選びますか? 商品にオリジナルのエピソードなどを加えて差別化を図るのも良いかもしれませんね。
新規顧客獲得を常に意識する
楽天市場やアマゾンマーケットプレイスのようなモール型ECサイトで運営を開始したならば、新規顧客はなにもしなくても少しは集まるでしょう。しかしその分、月額固定費や販売手数料が高かったりします。
そこを抑える独自サイト型で運営する方には新規顧客獲得は欠かせないステップでしょう。「ネットショップ新規顧客獲得の3ステップ」にて紹介しておりますのでご参考にしてみてください。
他にも無料で使えるSNSを利用するのも良いでしょう。Instagram(インスタグラム)を用いる場合は「Instagramを用いて集客を行うには?」がご参考になるかと思います。
リピート客を増やすためのアフターフォロー
ネットショップでの商品購入は初めての人にとっては不安なものでしょう。また、普段ECサイトでショッピングをする人にとっても初めての利用店舗は色々考えてしまうかもしれません。
そんな方々をしっかりとサポートし、自店舗のリピーターになってもらうべく、アフターフォローは欠かせません。
迅速な発送や丁寧な梱包、クーポンやセール情報を配信するメールマガジン、購入後や2週間後に使用感を気遣うメールなどの配信(ステップメール)、誕生日などの特別なシーンには手紙。他店舗と差別化を図る意味でも非常に重要なものとなります。
顧客単価の向上を目指す
新規顧客のリピート化に成功したならば、その顧客の単価もあげたいですよね。
継続的運営には欠かせない大切な顧客になってもらうべく、「まとめ買いで割引や特典を付ける」「販売心理学であるディドロ効果(【永久保存版】ネットショップ経営で覚えておきたい販売心理学5選!)を使って、関連商品のレコメンドや上位モデルの紹介をする」「一定価格以上で送料無料にする」などなどと行えることはたくさんありますので、取り組んでみましょう。
自身で取り組むことで経験値を稼ぐ
自身で取り組むことで経験値を稼ぐ?一見よく分からないと思われた方もいるかもしれませんが、ネットショップを運営するには幅広い知識、スキルが必要となってきます。仕入れや販売の知識はもちろんのこと、ウェブデザイン、商品写真加工技術、経理、販売心理学などと沢山あります。
そして、これらの中で専門性を売りにしているコンサルタントやサービスの提供を行っている業者もたくさんあります。ネットを介して直接的なコンタクト無しで利用可能な時代です。
最初から完ぺきなネットショップを完成させるために外注などのサービスばかり利用するのではなく、継続的運営をするために長期的な視点に立ち、自ら経験し、糧にすることを常に意識しておいてください。きっとご自身のためになるはずです。
これから運営を始めて、今後は大丈夫なのか? EC市場の展望
1章でご紹介したようにEC市場規模は継続的拡大を遂げておりますし、EC化率も今後ぐんぐんと伸びていくことでしょう。その点では今後の市場の見通しは明るいと思われます。
先ほどの東洋経済オンラインの記事においても2020年には20兆円超えをする見通しだとの内容がありました。
ただ、現状維持を続けているだけでは淘汰されてしまうかもしれません。常に自店舗を顧客にとってより良くしていくことを心掛け、継続的運営を目標に取り組んでみてください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
これからネットショップを運営していこうとお考えの方は、具体的なイメージをつかめたでしょうか?
既に運営を行っている方は、ご自身の予測した5つのポイントと合っていましたか?
この5つが正解というのはないと思います。あくまで大切にすべきポイントの中で特に重要なものを取り上げてみました。のちのちご自身が運営を行っていく中で、自店舗ならではの大切なポイントが浮かんでくるかもしれません。
ぜひ、それらも含めて大切なポイントとして意識をしておき、素晴らしいネットショップ運営をしてくださいね。
弊社ではInstagramやTwitterでのキャンペーンサイトを無料で作れるサービス「OLO(オロ)」を展開しております。SNSを活用してキャンペーンを展開する際には是非ご検討ください。
マーケティング
マーケティングの参考に!メンズファッションを扱う3つの海外コンテンツ!
今回は、今後のマーケティングやサービスの参考になる魅力的なメンズファッション系のコンテンツを集めてみました!
あえて海外コンテンツにフォーカスし、日本ではあまり展開されていないアプリのサービスや、ECサイトの魅力的なコンテンツを3つご紹介します。
3つのコンテンツを参考にすることで、新たなマーケティング、サービスのアイデアを生み出すきっかけになるかもしれません。ぜひ、読んでみてください!
メンズファッションを扱う魅力的な3つの海外コンテンツ
男性向けのファッションアドバイスアプリ Dash Hundson
ジャストサイズのシャツが手に入るアプリ Mtailor
独特のサイトデザインで最先端を行く LNCC
さて、今回紹介するのは上記3つの魅力的な海外コンテンツです。珍しい男性向けのファッションアプリを中心にECサイトもご紹介します。
どれも、独特ですがニーズの高いアプリです。今後、男性向けファッションアプリの需要は高まってくるように思えます。
ぜひ、これらのコンテンツからマーケティング、サービスの着想を得て頂けたら幸いです。それでは、どんなコンテンツなのか確認していきましょう!
男性向けのファッションアドバイスアプリ Dash Hundson
Dash Hundson
こちらのアプリは男性向けのファッション系アプリになっています。自分の好みにあったスタイルの服が分かるという変わったアプリです。
具体的には、まずアプリを立ち上げるといくつか質問に答える仕組みになっていて、例えばTシャツとジーパンが多いなど、そこで自分の好みのスタイルを入力していく。すると、自分のスタイルに合わせて、フォローすべきスタイリストがレコメンドされる。
引用:Techable
当然各ユーザーごとにレコメンドされるスタイリストが異なるため、その後タイムラインに表示されるオススメのアイテムや情報も変わってくる。あくまで今の自分のスタイルを保ちつつ、今よりも少しオシャレになるためのサービスで、それに必要な情報だけが表示されるのだ。
引用:Techable
このように、自分の好みに応じてスタイリストがさまざまな商品を教えてくれるというサービスになっています。
そのため、現状のスタイルをキープしながらおしゃれになることができる面白いアプリになっています。こちらのサービスは、現在女性向けになっていますが男性も使用することができます!
【Dash Hundson アプリ】
ジャストサイズのシャツが手に入るアプリ Mtailor
Mtailor
次に紹介するのが、オーダーメイドシャツを自宅で作れてしまうというアプリです。シャツの色やボタンなど各項目を設定します。
その後、アプリで自分の上半身を5分程度撮影し詳細なデータをとることで、なんと家にいながら本当のオーダーメイドシャツが作れてしまうのです。
万が一、シャツが合わない場合は一定の条件の下、キャッシュバック制度もあるのでサポート体制もしっかりしています。
【Mtailor アプリ】
日本ではこういったアプリはまだまだ少ないので、うまく応用すれば優れたサービスを運用できるかもしれません!
独特のサイトデザインで最先端を行く LNCC
LNCC
海外のファッションを中心に扱うECサイトです。ファーストビューですでに独特のサイトデザインに目を奪われます。
日本のECサイトは、似たようなデザインが多いですが、海外のECサイトではこのように独特のサイトデザインでブランド化しているようなサイトが多いです。
ECサイトという枠に収まらずにブランドという価値観をユーザーに与えるというのもマーケティングとしては理にかなっています。
ECサイトを運営している方は、こういったサイトデザインを真似てみるというのも、いいかもしれません。
スクロールで楽しませるデザイン
トップページからスクロールすると2つの枠の画像が変わります。下から上に上がってくる独特のデザインが目を惹きますね。
このようにスクロールするたびに画像が変わる仕組みになっています。シンプルなデザインですがユーザーを楽しませてくれる仕掛けが、とても参考になりますね!
まとめ
メンズファッション系の魅力的な3つのコンテンツをご紹介しました。どのコンテンツも今後のサービスを担うような魅力があります。
ぜひ、これらのコンテンツを参考に新たなサービスやマーケティングの着想を得てみてください!面白い海外系のコンテンツは他にもあるので、またご紹介します。
ぜひ、これらのコンテンツを参考に、新たなコンテンツを作ってみてくださいね!
マーケティング
Webマーケティングの基礎を固めるオススメの良書5選!
最近、皆さんは本を読んでいますか? Webマーケティングを行う際にどのような本を読んでいいのか、分からないという人は多いと思います。特に本を読む習慣がない人にとっては、本選びすら大変に感じますよね。
今回は、そんな方のためにWebマーケティングの基礎を固めるオススメの良書を5冊紹介いたします。本の簡単な内容から評判までご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
オススメの良書を読めば、Webマーケティングに対する興味が沸いてきます。そして、これから本を選ぶ際の基準にもなることでしょう。それでは、早速良書を見ていきましょう。
SEO対策のための Webライティング実践講座
引用:ベースキャンプ名古屋
まず、紹介するのは"SEO対策のための Webライティング実践講座"です。Webマーケティングでは、SEO対策が重要な要素になります。どのようにしてWebライティングを行えば、SEO的に有利になるのか、さまざまな例を参考にノウハウを解説しています。
本書には、76のテクニックが書かれており、そのどれもがWebマーケティング担当者が知っておきたいテクニックばかりになっています。Webマーケティングの基本を固めるには最適な一冊です!
最新の状況をふまえた基礎知識のおさらい
SEO対策の効いたWebコンテンツの作成方法
効果的なキャッチコピーの作成方法
アクセス解析によるWebコンテンツの改善方法
目的別Webライティングの注意点
各作業を助ける無料ツールの紹介
引用:Amazon
上記のような構成になっており、10年先も通用する内容になっているのが特徴的です。SEO対策に関する基礎から、コンテンツ、キャッチコピー改善方法など知りたい要素が詰まっています。
読者からの評判
本書で紹介されているようにキャッチコピーやストーリーを修正するとすぐにCTR、CVRあたりが上がりはじめました。
3ヶ月ほど経った現在は、表示順位、表示回数も着実に上がって来ていて、SEOの効果が実感できています。
また、題材作りの方法が参考になり、記事を作成する際に手が止まることが少なくなりました。
引用:Amazon
「目的の明確化と、その達成のための確たる方法と手順」がわかりやすく、非常に丁寧に書かれている本である。
初心者から、アフィリエイトなどを手がける熟練者に至るまで、相当の幅の読者に有用な内容がギッシリと詰まっている
引用:Amazon
「SEO対策のための」と銘打ってあるように、一般的な文章入門のような本には書いていない、検索エンジンの特性を考慮した文章術が解説されています。
キーワードの出現比率は文章内で◯%程度、文章は◯◯◯文字程度が適切、キーワードを決める際は◯◯を使うとよい……などなど、実践的かつ具体的なノウハウが述べられているので、現場でもルール化しやすそうです。
「キャッチコピー作成のポイント」なども、キャッチコピーを考える際の参考になります。
引用:Amazon
書籍情報
タイトル:「SEO対策のための Webライティング実践講座」
出版社:技術評論社
著者:鈴木 良治
発売日:2015/2/19
価格:1980円(税抜)
【この書籍を購入したい方はこちらをクリック!】
WordPressで加速させる!ソーシャルメディア時代のSEO戦略マニュアル
続いては、WebマーケティングでメインとなるWordpressのSEO対策をまとめた書籍のご紹介です。こちらは先ほどの書籍と違い、Wordpressに関してのSEO対策をまとめてあります。現在、多くの企業がWordpressを用いたWebマーケティングを展開しているので、ぜひ参考にしたい書籍です。
また、本書籍にはSEO対策を施したオリジナルWordpressテーマのダウンロードコード付いており、知識を深めた後に、実践に移すことができるオススメの良書です。
CHAPTER1:検索エンジンから評価されるための5つの要素
CHAPTER2:内的SEO(内的要因の強化)
CHAPTER3:外的SEOとコンテンツプランニング(外的要因の強化)
CHAPTER4:SEOプランニング(キーワードの選び方とサイト運営)
CHAPTER5:WordPressでサイトをつくる(基礎知識編)
CHAPTER6:WordPressでサイトをつくる(プラグイン編)
CHAPTER7:WordPressでサイトをつくる(実践編)
引用:Amazon
上記は本書の目次になっています。主に、内部SEOと外部SEOを中心に、キーワード選定やサイト運営のプランニングを知ることが可能です。また、本書のテーマであるWordpressに関しての基礎知識やプラグイン、そしてオリジナルテーマを用いた実践編という流れになっています。
読者の評判
結局は被リンク購入を勧めるところが多い中、パンダやペンギン後にも通用する王道の内容です。
ただその分、すぐに効果が出るといったわけではないですが、むしろSEO本というより、マーケティング全般のテキストといった感じです。
引用:Amazon
たぶん、この本に書いてることをちゃんとやると、確実に成果がでます。
あとはやるだけ。できるところから少しずつ手をつけます。
自分の知識に無いことが網羅されている、こういう書籍を読んだあとはテンション上がります。松尾さん、ありがとうございます。がんばります。
引用:Amazon
SEOというと、リンク購入などグレーなことを言う人が多いですが、ナチュラルリンクの方法など、非常に脱スパム的な成功法が書かれた本です。
単なるSEOノウハウというより、「戦略」というタイトルが的を射ています。
私はまだWordPressには手を出していませんが、2章の内的SEOなどは、基本タグが具体例と共に書かれていて、覚えるというより理解しやすいです。
全くの初心者には、専門用語も多いので難しいと思いますが(私も毛が生えたレベルですが・・・)購入者特典として、テンプレートもダウンロードできるので、とてもお得だと思います。
引用:Amazon
書籍情報
タイトル:「WordPressで加速させる!ソーシャルメディア時代のSEO戦略マニュアル」
出版社:秀和システム
著者:松尾 茂起
発売日:2011/12/27
価格:2786円(税込)
【この書籍を購入したい方はこちらをクリック!】
Google アナリティクス 実践Webサイト分析入門 ユニバーサルアナリティクス対応 Web担当者が身につけておくべき新・100の法則。
Webマーケティングに重要な要素はSEOだけではありません。本書では、Webサイトを分析するGoogleアナリティクスについて詳細に書かれています。Webマーケティングでは、自社サイトの分析が重要になります。他者との差をつけるためには、ぜひ読んでおきたい一冊です。
本書では、"Web担当者が身につけておくべき新・100の法則"と題し、100個の法則を紹介しています。Webマーケティングの基礎を固めるには十分な内容となっています。
1章 アクセス解析の準備と心構えをする法則
2章 Google アナリティクスの基本設定を行う法則
3章 サイトへの集客状況を分析する法則
4章 訪問者のサイト内行動を分析する法則
5章 仮説を立ててデータを深堀りする法則
6章 マルチチャネルで施策の費用対効果を分析する法則
7章 日々の業務をもっと効率的に行う法則
8章 外部データと連携して改善につなげる法則
引用:Amazon
本書の構成は上記のようになっています。アクセス解析を軸に、各種分析の方法や業務を効率良く行う方法など、Googleアナリティクスを使用する人にタメになる情報が盛り込まれています。
読者の評判
アナリティクスの操作以前に何について解析をするのかの指針を立てるための思考の枠組みが必要だなと感じました。常にアップデートされるGAを追いかけるのは結構しんどいので、このあたりの一冊から使い慣れて行くという視点では凄く参考になった一冊でした。
引用:Amazon
Google Analyticsを自身のブログサイトに入れてみた…なんて方は、この本が良いだろう。
それは、Google Analyticsの機能ごとに解説がなされているからだ。
しかも、どのような場合に使うのか、わかりやすく、書かれているので、初心者にはオススメ。
豆知識のような箇所があるので、中級者もデスクに入れておいても良いだろう。
引用:Amazon
重要度、難易度などもわかりやすく、利益に結びつく改善は何かを考える上で、とても刺激になります。
引用:Amazon
書籍情報
タイトル:「Google アナリティクス 実践Webサイト分析入門 ユニバーサルアナリティクス対応...
マーケティング
楽天市場に出店する4つのメリット・デメリットをまとめてみました!
ネットショップを開設したいという方が、まず目に触れるのが楽天市場だと思います。ネットショップの出店ができるということで数多くのネットショップが出店されています。
そして、そんな楽天市場に出店したいという方は多いと思います!今回は、そんな楽天市場のメリット・デメリットをまとめてみました!
これから出店したいという方は、ぜひメリット・デメリットを把握して出店してみてくださいね!
楽天市場とは?
楽天市場
楽天市場は、多くの商品を取り扱っているショッピングサイトです。もちろん、大手企業である楽天が運営しています。
商品を購入する場として使用することはもちろんのこと出店することも可能です。楽天市場に出店することで、いろいろな商品を売ることができます。
簡単に、自分のネットショップを持つことができるため、多くの人に利用されています。それでは、楽天市場に出店するにはどうしたら良いのか見ていきましょう!
楽天市場に出店する方法とは?
楽天市場出店ページ
楽天市場は、とても簡単です。上記のリンクから出店申し込みをすることで販売を始めることができます。
資料請求などもできるので、パソコンが苦手な方も安心して使用することができます。サポート体制もしっかりしているので、ぜひ利用してみてください!
楽天市場を出店する4つのメリットとは?
楽天市場 公式サイト
楽天市場の知名度を利用して多くの集客が見込める
多くの企画に参加することで無名でも知名度が上がる
ショップを気に入ってもらえばリピーターが増えやすい
コールセンターで万全のサポート体制が受けられる
楽天市場を利用することで、安定したネットショップ運営をすることができます。特に集客力及び知名度に欠けている初期の段階では楽天市場はとても役に立ちます。
また、多くの企画をやっているため知名度がなくても参加するだけで、知名度を上げたりすることが可能になっています。それによってリピーターも付きやすいです。
最後に、初めてネットショップを運営する方でも安心のサポートを受けることが可能です。最初は難しいことも多いはずなので心強い味方になってくれます。
楽天市場に出店する4つのデメリットとは?
楽天市場 料金プラン
初期投資にお金がかかってしまう(30万程度)
月々の手数料がかかるので売上を安定させなければならない
購入者のアドレスを直接管理することができない
各種変更や契約に費用がかかってしまう
このように楽天市場に出店するデメリットとしては、さまざまな点で費用がかかってしまうというところです。
初期費用をはじめとして、月々の手数料や各種変更などに費用が一定額必要になります。初心者でも出店しやすい代わりにある程度の費用を覚悟しておく必要があります。
また、購入者のアドレスを管理することはできないなど、一定の権限は楽天にあるため将来独立したネットショップを作る際に、いろいろな手間がかかってしまう点などもデメリットといえるでしょう。
うまく使えば楽天市場はすごい!?
楽天市場の利用する最大のメリットは集客力です。デメリットでお伝えした通り、初期投資に費用がかかりますが長期的に見ると利益が上回ってくる可能性があります。
それこそ、楽天市場のみで生活している方も多いので、ある程度費用がかかってもネットショップを展開して生活したいという人には希望のある話です。
プランによっては、月額費用がそこまでかからないものもあるので、ぜひ経済的なことを考えて楽天市場を利用してみてください!
まとめ
以上、楽天市場の4つのメリット・デメリットでした。どんなサービスにも必ずメリット・デメリットの両方が存在しています。
それらを上手に考えながら利用することで、うまく使用することができます。ぜひ、楽天市場の両面を検討しながら利用を考えてください!
マーケティング
【Web担当者必見!】女性を集客するならInstagram?その3つの理由とは?
こんにちは。ライターのみなと遥日です。今回のテーマはInstagram(インスタグラム)の集客です。つまりアクセスをアップしてフォロワーを増やそう!という内容のテーマですが、その前に1つ質問です。
2014年辺りから、国内でもInstagramを活用した様々なキャンペーンを開催して、集客をする企業が増え始めました。このキャンペーンのお話は以前にもご紹介したことがありますが、多くの企業が女性をターゲットにしているのは、どうしてだと思いますか?
「そんな事はもちろんわかってるよ。」
そんなお叱りも受けてしまいそうですが・・笑
そうです。
「女性が集る場所には必ず男性も集る。」
つまり時代のトレンドをいち早く感知して、拡げてくれるのはやっぱり女性・・・
もちろんメンズブランドだけを取り扱う企業もありますが、その場合でも雑誌などで「女性にモテたい。注目を集めたい。」など女性をキーワードに情報発信している企業が多いと思いませんか?
あなたがInstagramの担当者でしたら、当然これからInstagramを活用して集客しようと考えてますよね。こう考えると、ターゲットは女性。
そこで今回のテーマ2016年女性を集客するならInstaguram(インスタグラム)が早い?その3つの理由を調査しました!
Instagramが女性集客に強い理由その①アクティブユーザーが10代から20代の若い女性であること
引用 : https://lab.appa.pe/2015-02/sns-demographics.html
こちらを見ると男女ともに10代から20代が半数以上を占めています。
特に注目すべきが女性の方。
なんと20代女性は42.16%でかなり高い割合を占め、写真でコミュニケーションがとれるInstagramの利用者は10代から20代の若い女性が7割近くを占めています。
それでは、一体彼女たちは数あるSNSの中でInstagramを使うのでしょうか?
下記のアンケート結果をご覧ください。
これは、InstagramアプリケーションHashbookやちょっと変わった人口知能アプリなどを開発している株式会社Chotchy様のアンケートによる調査結果です。
引用 : https://chotchy.net/
このアンケート結果からも、若い女性を中心にますますInstagramの利用者は増えていくでしょう。流行に敏感でオシャレなもの大好きなインフルエンサーの中心は20代女性のInstagramer.
2016年のアクティブユーザー数は1000万人は超えるといわれるのも納得ですね。
Instagramが女性集客に強い理由その② 無料で高機能なアプリが豊富にあること。
現在多くの情報サイトでInstgramのアプリが紹介されていますね。それだけ、Instagramが注目されて、ビジネスチャンスと捉えている企業が多い証拠ですね。
Instagramの投稿は原則的にはスマートフォンからしかできません。
裏ワザとしてパソコンから投稿できるアプリも紹介されていますが、基本的にはスマートフォンからの投稿で行います。
現在、海外、国内含めてスマートフォンはGoogleの開発したAndroid端末とAppleの開発したiPhoneが主流です。
これから紹介するのは、アプリ開発者や出版社のトラッキングプラットフォームを開発しているappFigures社が発表した2014年のレポート結果です。
一応簡単に、『トラッキングプラットフォーム』の説明をすると、アプリの販売やダウンロード数、世界的なレビューやランキングなどを自動取得し、レポートとして見ることができるフォームのことです。
話を戻しますね。
引用 : https://blog.appfigures.com/app-stores-growth-accelerates-in-2014/
2014年のアプリ開発数は、iphoneを提供しているApple社が127万本、android端末を開発したGoogle playアプリが143万本という結果でios App storeの本数を追い抜きました。
引用 : https://blog.appfigures.com/app-stores-growth-accelerates-in-2014/
続いてこちらは2014年の登録アプリの成長率です。App storeが150%増に対して
Google storeは200%増でアプリ数が倍に増加しています。2015年の発表はありませんが、この成長率を見る限り、増加することはあっても、減少していることはないでしょう。
引用 : https://blog.appfigures.com/app-stores-growth-accelerates-in-2014/
最後の資料はこちらです。これは2014年に開発されたGoogle storeのアプリのカテゴリ別のグラフです。『Game』が1番ですが、2番の『Photography』の成長率が2014年の下半期から急激に伸びています。
以上の結果からもわかるように、スマートフォンの利用ユーザー増加に伴い、毎年アプリは増加しています。更に2014年後半から伸びてきた『写真アプリ』の急激な増加は、Instagramを利用するアクティブユーザーが増えてきた時期に重なります。
ちょっとビジネスライクな内容になってしまいましたが、Instagramが集客アップになる理由。わかって頂けたでしょうか?
Instagramが女性集客に強い理由その③ 女の子でもオシャレに簡単に使える無料アプリが豊富にある!
例えば、こんなステキな写真を簡単にコラージュできるアプリの他、自撮りをしてそのまますぐにプリクラ感覚で加工出来ちゃうアプリ、オシャレな写真を投稿するのにかかる時間はほんの数分。
Instagramには、無料で使える画像加工アプリがたくさんあります。
更に、理由その①でお話した20代のインフルエンサーの女性が何かを探すときに使うのは、Instagramが1番でしたよね。
そうです。そして彼女たちが検索の時に使うのはInstagramのハッシュタグです。
20代の若い女性たちは、ハッシュタグで今自分が食べたいものを探したり、欲しいものを見つけたり、行きたい場所を探したりすることを楽しんでいます。
ですからInstagramアプリには、ハッシュタグを使って検索したり、お気に入りのハッシュタグを記録したり、画像を保存しておく便利なアプリがたくさんあります。
つまりInstagramがあれば、Googleを使って検索することなく、企業が提供するクーポンサイトなどの他のサイトにいかなくてもInstagramだけでできるということです。ここにInstagramが拡がる早さの秘密があります。
まとめ
『なぜ女性を集客するにはInstagramがいいのか?』について、その3つの理由を調査してみました。
簡単にまとめると
Instagramのアクティブユーザーは流行大好きな20代の女性である。
スマートフォンアプリが増加しInstagramで使えるアプリが豊富にある。
更にInstagramアプリは簡単でニーズにマッチした機能性アプリが豊富。
是非あなたも、Instagramでアクセスアップに繋がるサイトを作って、インフルエンサーである10代、20代の女の子のハートを掴む投稿してみてくださいね。
マーケティング
Instagramをビジネスに活用!最低限押さえておくべき3つのポイントとは?
こんにちは、相馬です。
年が明けて早くも半月が経ちました。月日の流れはあっという間で、この分だとあっという間にゴールデンウィークですね・・・時間が足りない!
さてさて、今や単なるSNSの枠を飛び越え、芸能人のイメージ構築やビジネスにも活用され始め、その勢いは留まることを知らないInstagram(インスタグラム)。マーケティングに活用しようと目論んでいる、もしくはすでに手をうっている企業さんも多くなっています。
今回は、Instagramをビジネスに活用する際の基本的かつ最低限押さえておきたいポイントをご紹介します。
具体的な運用方法というよりも、どんなことを意識してInstagramを始めるかを知っておきましょう。
Instagramを活用する前に、まずはこれらのポイントをしっかりと意識して、計画的に運用してください。
ポイント1:Instagramは写真が命
スターバックス公式さん(@starbucks_j)が投稿した写真 - 2015 12月 7 12:23午前 PST
Instagramをよく活用するスターバックス。質の高い写真を投稿するということは、企業やお店のブランディングにも一役買う。
まずは、Instagramとその他のSNSツールとの違いを理解しておくべきです。
Instagramの最大の特徴はなんといっても写真を用いたコミニュケーションであるということ。
Instagramで投稿を行うには、写真(または動画)が必須となります。
ただの文章によるお知らせなどではなく、魅力的な写真とともに投稿することが大切です。
では、見ている側にとって魅力的な写真とはどんな写真でしょう?
ここでしか見られない写真
例えば新しい商品がどんなものになるのか?その途中経過を知ることができたら、なにかオトクな気分になりませんか?
フォローすれば新しい情報をいち早くゲットできる!ユーザーにそう思わせる、狙いのある写真を意識しましょう。
また、人は何かと「裏側」が気になるもの。
表では見せていない一面を、Instagram限定で見られるというレア感があるとベストです。
「ただいま開店準備中!スタッフも大忙し!」写真とともに投稿されていると、ついつい覗いてみたくなるものです。
芸能人に例えると、プライベート写真にあたる投稿です。なにか身近な存在になった気持ちになりますよね。
魅力的な人物の写真
社内や従業員に、人気のあるスタッフはいませんか?
そんな人は、ユーザーにも共有しましょう。メインキャラクターに据えてしまえば良いのです。
なにかと情報漏えいに敏感な世の中ですが、逆にそんな世の中でもこれだけオープンな会社(お店)であることも印象付けられます。
キャラクターは作るものではなく、人間がなるものです。そんなことが可能なのも、写真を使ったコミニュケーションができるInstagramならでは。その特性は最大限生かしましょう。
投稿写真はシビアに選んで
写真はシンプルに「面白い」と感じさせる速度が、文章よりも速いです。見た瞬間に判断ができますから。
逆に、面白くない、という判断も速いので、投稿のセレクトにはシビアになるべきです。
Instagramは簡単にフォローもできますが、逆に簡単にフォローを外すこともできちゃいます。
気軽に投稿できるのが魅力のInstagramだからこそ、投稿ボタンをタップする前に「これは良い投稿か?」を第3者の目線から考えてみましょう。
ポイント2:魅力ある担当者を立てる
Instagramに限らず、こういったユーザーとのコミニュケーションを図るツールや企画に関しては、継続が大切になります。専門の担当者が居なければ、いつでもポシャる可能性のあるとっても脆いものになってしまいます。
そして、一度始まったものが継続しなかった場合、ユーザーに悪い印象しか与えません。必ず、Instagramを投稿する担当者を立てるか、もしくは投稿するルールを決めて運用しましょう。
ルールとは、例えば曜日でスケジュールを組んで、○曜日はあなた、○曜日は私という形で担当を決めて、それぞれに責任をもって投稿をしてもらうという形です。
ここで大切なことは、担当者には魅力ある人物を立てるということです。
Instagramは投稿がとても簡単で、さらに写真の見栄えも簡単に加工ができます。PCの知識は全く必要ありません。むしろ、スマホに特化したツールです。
Instagramの運用担当は、PCに強いスタッフよりも、コミニュケーション能力と本人の魅力が強い人物をチョイスしましょう。ルックスや言動、ブログ運営者など、特徴があって愛着の湧きやすい人物が良いです。その人のファンを増やしてしまえば、イコール企業(お店)のファンになるのです。
LIGさん(@lig_j)が投稿した写真 - 2015 11月 22...
Want to stay up to date with the latest news?
We would love to hear from you! Please fill in your details and we will stay in touch. It's that simple!