相変わらず何か欲しくなるとすぐネットで通販サイトをみてしまうみっしぇるです。こんにちは!
近頃ECサイトといえばファッション系のサイトのお話しをさせてもらうことが多かったのですが、今回はインテリアです!
インテリア関連もネットで購入したことがあるのですが、やはり遠くのお店まで行かなくても検索するだけで理想のおしゃれな家具や雑貨が見れるのはとてもいいですよね。
インテリア雑貨を取り扱うECサイトを運営している方やそれを検討している方もきっと少なくないはずです。
しかし、取り扱う商品が違うので、やはりファッション系などのECサイトと同じ作りやデザインにするわけにはいきません。
インテリアを見に来る人なりの見たいところがあり、それをうまく魅せることができるようなサイトデザインが必要です。
今回は、おしゃれで洗練されたデザインの多いインテリアを扱う海外のインテリア系ECサイトを5選ご紹介しようと思います。
CABLE
スタイリッシュで幾何学模様のような模様やユニークな形をした家具や雑貨が多く揃っているECサイトです。
生活感をあまり感じさせない様な暮らしがイメージしやすいような、写真重視でグリットを利用したデザインとなっていますね。
商品一覧には商品単体のみ載せ、詳細ページに商品使用風景を見せているのですが、どのページをみてもシンプルで白を基調としています。
このECサイトの無機質なイメージがよく伝わってきますね。
FUNCTIONALS
ロゴがとても個性的でサイトを開いてすぐモダンな印象を受けますね。
こちらのサイトもシンプルにまとめられているのですが、動きが多くてあまり飽きがこないデザインになっています。
商品一覧で、商品に触れると写真が変化するようなちょっとした工夫を加え、より消費者を惹きつけられるように努力しているのがうかがえます。
ただシンプルなだけじゃない、消費者のことも考えられたサイトになっていると感じます。
living edge
スタイリッシュというよりかは、ユニークでアーティスティックなイメージのあるインテリアグッズを取り扱うこちらのECサイト。
ナビゲーションなどはすべてしまっておいて、のびのびと商品紹介ができるようにスペースを活用しています。
ページを表示する際にアニメーションをプラスすることによって、ちょっとした他とは違う雰囲気も感じますね。商品の詳細ページもしっかり作りこまれていて、写真も綺麗で全体的に印象が良いイメージでした!
ARIA
淡い色でまとめてカラフルな家具の写真が映えるようになっている、こちらのECサイトは、Journalというコンテンツも用意されています。
母の日の特集やリラックスするための家具特集などがあって、商品購入のヒントになりそうな情報発信も行っています。
JONATHAN ADLER
https://www.jonathanadler.com/
サイトを開いてまず最初に思うのが、色の多さ。
サイト自体は白を基調とし文字を紺色に統一させたシンプルな配色ではあるのですが、取り扱い商品と写真の背景がカラフルでパッと明るい印象を与えます。
サイト全体のデザインも、スタイリッシュ過ぎずある意味安心感のあるしっかりとした作りとなっています。
商品単体を見るとなんだか派手だな、と思ってしまうものもありますが、インテリアコーディネーターの腕が良いのでしょうか?部屋とうまくマッチングしていて違和感のない個性的な部屋を作り出していて、消費者を惹きつける何かを感じますね!
まとめ
以上、海外のインテリア系ECサイトを5選ご紹介してきました。
全体的にシンプルやスタイリッシュなどを意識したサイトが多かったように感じますが、それも商品を綺麗に魅せるための方法の1つです。
ただ一言にシンプルといっても、それぞれのショップやブランドによって消費者に伝えたいイメージがあるので、5つのサイトが5つ共違った個性を見ることが出来ました。
これからECサイトを作ろうという方も、すでに運営しているサイトをリニューアルなどでもっと良くしたいという人も、今回ご紹介した5つのサイトのようにブランドイメージを正確に伝え、消費者が利用したいと思えるようなサイト構成・デザインになるようがんばりましょう!
では今回はこの辺で、みっしぇるでした!