Tag: アパレル

アパレルEC運営者が押さえておきたい基本的なブランディング方法とは?

あらゆるEC事業者にとって、商品の力を高めたり、洗練されたUIを構築することなどに加え、顧客にとっての商品の価値や存在意義を付与する、いわゆるブランディングを行うことが常識となってきました。 とりわけ取り扱う商品が趣味や感性と深く関わるアパレルECにとって、効果的なビジネス展開のためには欠かせないプロセスです。 そこで、今回はアパレルECサイトを運営するにあたっての基本的なブランディングについてご紹介します。 Instagramなど画像共有サービスを利用したブランディング 画像引用元: Shopify 無名ブランドにとって特に有用な画像系SNS アパレルECが取り扱う商品は、少なくともブランドが無名の段階で、検索エンジンを通じて直接顧客と接点を持つことはほぼ不可能と言ってよいでしょう。 むしろアパレルECのブランディングに効果があると言われるのが、SNSの利用、とりわけヴィジュアルを通じて直感的に訴えかけることができるInstagramに代表される画像共有サービスです。 Instagramの浸透力が効果的なプロモーションを可能にする アパレルECが取り扱う商品の性質上、Instagramが画像ベースのサービスであることに加え、その編集機能によって商品が美しく加工されることがブランディングにプラスであることは明らかです。 さらに重要なのは、そのSNS機能によって、商品の情報がフォロワーという「信頼できるユーザー」経由で、きわめてポジティブなバイアスがかかった状態で流されていくことです。しかもInstagramが有用なのは、本来はターゲットの外にいるはずの顧客までも、フォロワーを軸とした結びつきによって囲い込むことができるという点にあります。 欲しい人に情報を届けるというよりは、情報が届いたところに欲しい人がいるという、極めて効果的なプロモーションが可能になるわけです。 SNSとイベントやコラボとを連動させることでさらなるブランディング効果が その意味で、各種イベントに参加したり、コレボレーションを実施することによっても、SNSを通じたブランディング効果が期待できます。 音楽イベントやギャラリー、さらにはセレクトショップやレストラン、美容院に至るまで、情報発信能力があるだけでなく、すでにブランディングが確立し、多くの支持者やフォロワーを持つ企業やショップ、個人と連動することで、それぞれパートナーが主体となったバイラル・マーケティングによって効果的な情報拡散を行うことが可能になります。 EC上で行うブランディング 画像引用元: Competences 効果の高いウェブコンテンツによるブランディング ECサイトを利用したブランディングとは、すなわちウェブマガジンのコンテンツを作成することを意味しますが、これにはアパレルECそのものにウェブマガジンの機能を持たせるか、もしくは別個にオウンドメディアを立ち上げるという方法と、影響力ある既存のウェブマガジンにコンテンツを掲載するという方法の二つが考えられます。 いずれの方法をとるにしても、一定期間は魅力的な情報を発信し続けることがブランディングの前提条件ですが、情報の発信頻度が高いことだでなく、コンテンツの質を高く維持することも重要です。 最も即時的な方法として挙げられるのは、やはり著名人の起用です。著名人といっても、例えば有名モデルに商品を着用してもらうだけでなく、例えばスタイリストやバイヤーといった商品イメージを向上させる、いわゆるインフルエンサーを招いて対談などを企画するという手法も大きなブランディング効果が期待できます。 また、デザイナーやマーチャンダイザーなど商品の誕生に深い関わりのある人物が登場し、商品の魅力を熱く伝えるコンテンツ作成もブランドイメージの向上に有効です。 ウェブコンテンツなら合理的なブランディングが可能に また商品のイメージ動画やルックブックを作成し、ウェブコンテンツとして整備しておけば、自社ECサイトやオウンドメディアだけでなく、動画サイトやキュレーションメディア、個人ブログ(フェイクも含め)など、様々な形でリユースでき、効果的なブランディングが可能になります。 すみやかな対費用効果の検証も容易 アパレルECサイト、オウンドメディア上でのウェブマガジンを利用したブランディングは、コンバージョンに直接結びつきやすいという利点があるのはもちろんですが、対費用効果の検証を容易に行うことができるというのも大きなメリットです。 ブランディングにとっては、その内容も大切ですが、ブランディングが成功しているかどうか、つまり顧客の獲得につながっているかを早急に見極め、すみやかに方向修正を行える状態を作っておくこともまた重要といえるでしょう。 さいごに 画像引用元: MS DOMAINS ブランド・アイデンティティとは流動的なもの アパレルECを運営する上で、いま知っておきたいブランディングの基本についてご紹介してきました。コストさえかけることができれば、ある程度の認知を獲得し、商品や商標をブランドとして育て上げることはもちろん可能です。 ところがブランド・アイデンティティとは、固定したものではなく流動的で、とくにファッションを取り扱うアパレルECの場合、時代の流れに応じた練りなおしの作業が絶えず必要になります。 たえず新しい手法の模索がブランディング成功の鍵 ここではブランディングの方法について、SNSとウェブマガジンという旬なメディアを取り上げましたが、重要なのは市場のトレンドに適合した方法がとられなければならないということです。ここでご紹介した方法は、いずれまたまったく新しいブランディング方法に取って代わることでしょう。 時代の動向に留意しながら、常に最も効果的なブランディングを模索することが、優良なアパレルEC事業には欠かせないのです。

アパレル業界必見!アパレルECの今後の展望とは?

ショップ店員さんに話しかけられると、悩んでいてもとりあえず「見てるだけです」的なことを言ってしまうみっしぇるです。こんにちは! 近頃では「買い物をする=デパートへ行く」ではなく「PC・スマホで検索する」という人が増えてきています。 それもPCやスマホの普及し、一般家庭で自由に使用できるようになったので、その分通販での商品購入が気軽に行えるようになったからなのでしょう。 そのせいかアパレル系のショップでブランドイメージをPRするためのサイトだけでなく、オンラインショップも展開するところが多くみられます。 これだけECサイトが賑わっているアパレル業界ですが、では今後のアパレルECはどうなっていくのでしょうか? 本当にこれから先もずっと需要があるものなのか? 今話題だからこそそういった部分も気になるところですよね。 今回はこれからのアパレルECについてをお話していこうと思います。 アパレル業界の変化 以前はECサイトは海外のものが主流で、翻訳もいまいちされていないものが多かったようです。 そのため当時のECサイト利用者はかなり限られており、知名度もまたあまりなかったといわれています。 今となっては日本語訳がきちんとされていて、しっかり日本の消費者をターゲットとして含め事業展開を行っている所が増えてきています。 なぜそのように変わってきたのか?それはやはりPCとスマホの普及が大きく左右しています。 冒頭でも触れましたが、徐々にPCが「高価で特別なもの」から「一般家庭でも持っておくと便利なもの」へと変貌を遂げ、更には携帯電話までPCのような機能が搭載されスマートフォンが誕生しました。 ネットに触れる機会が増えたことで、企業としてはネットを利用した事業を展開しようとサービス案を模索し始めます。 ゲーム・ニュースサイト・ビジネスツールなどなど、もちろんその中ECサイトも含まれていたのでしょう。 ネットはそこからも着々と利用者を増やし、現在ではあって当たり前の存在とまでなりました。そうしてECサイトの知名度も上がってきたのですが、それに伴ってある変化が起こりました。 百貨店業界の傾きです。 売上が中々伸びず、結果他店と合併せざるを得なくなった百貨店もありました。 そんな中、反比例するようにEC業界は売り上げを伸ばしていきました。 ※日本のBtoC EC市場規模の推移(経済産業省の公表) この動きによって、百貨店やショッピングモールなどに出店していた店舗は、店舗を所有しながらも同時にECサイトでの販売を行うようになり、今やそれが一般的となりつつあります。 ECを伸ばすための努力 ネットが主体となってしまった今、これまでの売り方では消費者はついてきてくれません。 世間の興味が変わったことによって、商売する場所が変わり、更には商売方法まで変えなければならなくなりました。 ネガティブのように感じてしまいますが、これによって更にネット界隈が賑わったのも事実です。 例えば、今までは店頭で実際に手に取ってサイズや質感、色などをじっくり見ることができたのに対して、ECサイトは写真と詳細情報から商品をイメージすることしかできません。 これに対する対策は、「色やサイズ違いなどは、購入後●週間までなら無料で交換・返品可能」と打ち出し、自宅をフィッティングルーム化させること。 更に送料は無料と付け加えれば、それならいいかな!と少しネットでの購入が気軽で身近に感じられるのです。さらに言えば、そこまで消費者のことを考えて対応してくれているので、信頼感も生まれるかもしれません。 更には私自身はあまり好まないのですが、店頭では店員さんが話しかけてくれて相談にのってもらったりすることができますが、ネットでは自分ひとりなので「コーディネートがうまくできない」「着こなし方がわからない」という声が上がってしまうこともあるようです。 これに対する対策は、ECサイトの商品詳細に載せる写真は商品単体だけではなくスタッフやモデルが着用しているところも載せ、更にBLOGやSNSを利用して商品を利用したコーディネートを紹介するようにしました。 これによってSNSで小さなコミュニケーションが生まれ、知名度UPや消費者との距離が縮まります。 この他にもポイント制度を導入しリピーターを募り、ネット上だからこそできるSNSを活用したキャンペーンを実施するなど、様々な方法でECサイトをどんどん売上を伸ばし、共に店舗数も増やしていっているのです。 アパレルECの今後 百貨店の縮小により、今や商品販売手段は現場販売だけではなくなってきています。 店舗を持ちつつ、ECサイトと連携して商品を販売していくスタイルが増えている中、世間はこれから先もどんどんそんな販売スタイルを求めていくようになります。 理由としては、PC・スマホの普及が影響していると上記で行ってきましたが、近頃では若者のPC離れも始まっています。それに伴いスマホの進歩が進み始め、アプリが登場したことでサイトとアプリの連携も見られるようになりました。 今後はアプリとの連携が主流となっていくかもしれませんし、また更なるツールが開発されそれを活用したキャンペーンや販売方法が発案されるかもしれません。 どんな新しいものが登場するにしても、世間はスマホで自由に商品観覧や購入ができることを求めていくでしょう。 ただいえることは、どんなに販売形態が変わっても、消費者の声がすべてを左右するということは変わらないということです。 ECサイトでは、商品を手に取れない分それを補う対策をしたように、今後も声に合わせた試行錯誤は続くことでしょう。 そして変化は続くでしょうが、この業界が衰退していくことはなく、むしろ活気を見せていくのではないかと私は思います。もし、アパレル業界でECサイトを作ることに少し疑問を感じている方がいらっしゃったら、今回の記事を通して、この業界はこれからも時代とともに成長していくものだと感じて頂ければ幸いです。 では今回はこの辺で。みっしぇるでした!

アパレルECサイトに希望!絶対にマネしたい優れたサービス5選!

依然として苦戦を強いられてはいるものの、アパレル業界には常に新たなサービスが提供され、とりわけWeb上では未知のビジネスチャンスへの可能性に開かれている分野でもあります。 そんな新サービスのうち、今回は近い将来、アパレルECにとって新時代到来のメルクマールになりそうな「ファッションレンタルサービス」を取り挙げます。「ファッションレンタルサービス」は、2014年ごろから徐々に登場し始め、ここへきて認知度が格段に広がり、サービス利用者もかなりの数になってきました。 目下のところ、業界全体としては、さほど大きな動きには見えないかもしれませんが、今のうちにぜひとも倣っておきたい、アパレルECにとっての最重要サービスの一つと言えそうです。 コンシェルジュ型サービスで好循環を実現する「エアクローゼット」 画像引用元:airCLoset 国内では最も古くから展開しているものの一つが「エアクローゼット(airCLoset)」。 はじめに複数のコーディネートを見ながら好みのスタイルやカラー、サイズについての情報を登録し、それに基づいてプロのスタイリストの選別による3点の洋服がまとめて手元に届くというサービスです。月額は6,800円で、しかもクリーニングの必要も返却期限も送料もなし。 利用できる洋服のラインナップとしては、いわゆる「赤文字系雑誌」に掲載される商品が大半を占めています。この「エアクローゼット」が面白いのは、好きな洋服を自分で選ぶのではなく、各ユーザーにとって最適な洋服をチョイスしてくれるという、コンシェルジュ的なサービスを提供している点です。 それによって顧客に多少のサプライズを伴う新しい洋服選びの楽しみ方を提案すると同時に、運営側としてはぜひとも避けたい「欠品」や「貸出中」といった事態を決して招くことがないので、アパレルECにとって示唆するところが多い、きわめて洗練されたシステムと言えます。 特化戦略が功を奏す「ラクサス」 Laxus 次に取り上げたいのが、フランスやイタリアの有名ブランドのバッグをレンタルできる「ラクサス(Laxus)」です。利用額はやはり6,800円で、5,000種類以上の中から好きなバッグを1点選ぶことができます。 予約が可能な品であれば翌日に発送され、返却すれば何種類でも利用することができます。カテゴリー・ブランド・サイズ・カラー別に検索できて、スマートフォン用にアプリも用意されています。数十万円もする高級バッグを手軽に利用できるとあって人気を集めています。 惜しむらくは、人気バッグのあるものはほとんど「貸出中」となっていて、目当てのものになかなかたどり着けないこと。ですが、高級バッグに特化することで多くの顧客を得ることに成功している点は、各アパレルECがこうしたサービスに着手する上で、最もお手本にしやすい事例と言えるでしょう。 「リシェ」に見るO2Oのこれから リシェ Web上で仮登録を済ませ、東京は表参道にある実店舗で好きな洋服を選ぶというユニークなサービスを提供しているのが「リシェ(Licie)」。 アクセスが至便な抜群の立地とブティックさながらの美しい内装の店舗は、月額5,500円で一度に2点までの洋服やバッグ、アクセサリーなどの小物の利用が可能。数千点におよぶ品物は、ドレッシーなワンピースから普段着まで、国内外の有名ブランドを中心とした充実のセレクション。月額500円のトライアルプラン(レンタル期限は1泊2日)が用意されていたり、スタイリストのアドバイスも受けられるというのも嬉しいですね。 他のサービスと異なるのは、利用者は東京近郊に住まいがある人に限定されるのと、2週間のレンタル期限が設けられている点。このように、ちょっと店舗に立ち寄ってそのまま着て出られるという、使い勝手のいいクローゼットを街中に持つという感覚は、アパレルECサイトとの連動をより充実させることで、今後のO2Oの仕組みのあり方を考える上での大いにヒントになりそうです。 持続可能な循環モデルを目指す「サスティナ」 サスティナ 「サスティナ(SUSTINA)」も上で見てきたのと同様の「ファッションレンタルサービス」で、1度に3アイテム利用できるコース(月額4,800円)と5アイテム借りられるコース(月額5,800円)が用意されています。 ユーザーから品物を買い取った品物をレンタルしているという点が大きな特徴で、これは当サイトのコンセプトである「持続可能な(sustainable)」循環モデルにとって有用なシステムで、アイテムのラインナップがやや散漫という印象を受けてしまうのが残念な点です。 これはおそらく7,000以上という膨大なアイテムをディスプレイすることの難しさにも起因していて、非コンシェルジュ型のECサービスが直面せざるを得ない「商品の充実/商品の見やすさ」のジレンマを表しているように思います。アパレルECサイトのこれからを考える上で避けて通ることのできないテーマといえます。 「フレッシュネック」が男性向けサービスの明暗を占う? フレッシュネック 現在日本国内で展開されている「ファッションレンタルサービス」のほとんどは女性をターゲットとしたものですが、「フレッシュネック(FreshNeck)」は男性を対象としたサービスの一つ。 これはもともとアメリカで立ち上がったサービスで、2014年に日本に上陸しました。ネクタイ・ネクタイピン・カフリンクス・ポケットチーフなど、ビジネスユースに特化したアイテムを月額3,800円で返却期限なしに利用できます。誰もが知る海外のトップブランドもラインナップされていて、気に入れば最大40%程度の価格で購入も可能。ネクタイを始めとする男性のビジネスグッズは高い需要があるものの、レンタルしてまで利用しようとする人がどれくらいいるのか興味深いところです。 「ファッションレンタルサービス」がまず女性向けのサービスを展開するのは理解できますが、洋服にお金をかけない傾向が強い男性こそ、もしかするとこうしたサービスは相性が良い恐れもあります。そういう意味では、「フレッシュネック」のようなサービスは、男性向け「ファッションレンタルサービス」にとっての試金石となるかもしれません。 「ファッションレンタルサービス」はSNS時代の申し子 資源を浪費するファストファッションと比べて、リユースやリサイクルといった理念に立脚したスタイルが若者の共感を呼んでいることも確かですが、「ファッションレンタルサービス」が今後のアパレルECのありようを考える上で興味深いのは、次の2点に集約できるでしょう。 まずは利用者に洋服に対する所有の概念が伴わないこと。これは洋服を買って数回着用し、不要になればユーズドセレクトショップやネットオークションで売却するという従来からの流れが常態化していたこととも関係していますが、これまでに増して「洋服=ファッション」という考えが強くなってきていることを示しています。洋服はもはや所有の対象ではなく、流れゆくものを「キャッチ&リリース」する感覚とでも言い換えられるでしょうか。 2点目は、こうしたサービスの利用者には「セカンドハンド」という概念があまりなく、また中古品を身にまとっているという意識も持たないことです。もはやレンタルという言葉さえふさわしくなく、むしろ洋服を「シェア」しているという感覚が適切で、まさにSNSの時代だからこそ人気を集めている現象だと言えます。洋服を「シェア」することで新たなサイクルが生まれつつあるということは、洋服を「売る」アパレルECにとって、大きな問いかけとして受け止めるべきでしょう。 「ファッションレンタルサービス」はアパレルECサイト運営者にとって、より小規模な資本で実現可能な極めて効率の良いビジネスモデルであるということも特筆すべき点として挙げられます。 こうした月額制のファッションレンタルサービスにはすでに数多くの企業が参入していますが、5つの代表的なサイトをご覧いただけるとお分かりの通り、アイテムや利用できるブランドはまだまだ限定的です。取り扱うジャンルやサービスの内容によっては、アパレルECサイトがこれから新規にサービスを立ち上げたとしても決して遅すぎるということはありません。 「売る」から「シェア」「レンタル」へと移行するのは簡単なことではありませんが、こうした動きが今後の大きな潮流となることは間違いないはずです。ぜひ参考になさってください。

アパレル業界の主戦場はECサイト!続々登場する新サービスの内容とは?

こんにちは。 この冬は暖冬と言われていますね。 たしかに例年に比べると暖かい日、(昼間動いていたりすると暑いくらい)が多い気がしますね。 そして何よりもスノーボーダーの私にとって雪不足は深刻な問題なのです!! さらに暖冬の影響でアパレル業界も影響を受けているようです。どうやらコートの売り上げが伸びないようです。 ここ最近になってやっと寒さが本格化した気がします。これを機にコートの売り上げ、そしてアパレル業界全体の活性化を願うばかりです。 さぁ、今回は「アパレルECサイト運営者の方」や「実店舗だけでなくオンライン店舗にも興味のある方」、「他業界ECからアパレルECにも拡大しようとお考えの方」に向けて アパレル業界、オフラインとオンラインでの市場動向 実店舗にもITの力が?? 店舗におけるIT活用 近頃話題のECサイトで展開される新サービス 上記の内容についてご紹介致します。 アパレル業界、実店舗市場とEC市場それぞれの動向 流行のファッションは移り変わりが速いですよね。そして意外と80年代90年代などに流行ったファッションがリバイバルすることもありますよね。 流行の移り変わりも速いですが、アパレル市場も変化のスピードが速く、そして激しいように感じます。 市場は流行のようにリバイバルせずに、常に進化を遂げるべきでしょう。アパレル市場ではどうでしょうか? ここではオフラインであるアパレル市場と、オンラインであるアパレルEC市場の2つに触れてみます。 はじめに国内実店舗市場をみてみますと、「やや縮小傾向」にあるようです。 実店舗に分類される百貨店、量販店、専門店の市場規模はそれぞれ2兆1,221億円(97.4%)、9,869億円(96.2%)、4兆9,014億円(102.7%)となっている。(データは2014年のもの、カッコ内は前年比) ただ、実店舗のみでなく通信販売などのEC市場なども含みますと、ほぼ横ばいで堅調な動きをしています。 長期的な視点で少子高齢化による人口減が見込まれている日本において、アパレルEC市場の拡大がアパレル市場全体を支えているのかもしれません。また、訪日外国人によるインバウンド消費も支えの1つとなっていることでしょう。 次にアパレルEC市場ですが、先ほども少し触れたように「急速な成長」をしています。その成長率は驚きの10%超えをしています。 市場規模は2014年時点で1兆3,680億円(8%)、経済産業省の予測によると2020年には2.6兆円(14%)ほどにまで拡大するといっています。(カッコ内は市場全体におけるECの構成比率) 国内最大級のアパレル通販サイトZOZOTOWNによる市場環境レポートにも、アパレルEC市場には成長の余地があるという旨の記載がありますね。 アパレル市場全体を活性化させるためにも、アパレルEC市場を起点として更なる成長が必要ですし、見込まれています。 実店舗にも画期的なサービスが!店舗へのIT導入 流行も変化するように、実店舗の運営スタイルにも変化が見られますね。 それがITの活用です。 本記事の読者の方の中にも実店舗にてITの力を取り入れている運営者の方もいるかと思われます。ここでは実店舗に導入されている3つのITの力をご紹介致します。 タブレット端末を用いた接客 店頭での在庫管理を簡素化、販売データの視覚化、決済時などに活用されています。 即座に最新の商品情報を把握できることで顧客の待ち時間を減らす、結果的に回転率も上がり販売件数が増加をするなどと活躍してくれる存在です。 仮想試着 AR(仮想現実)を利用した試みです。 繁忙期や休日で試着室が混んでいる時の回転率を上げられるほかに、試着をしようとした際のハードルがグッと下がるものだと思います。 顧客の目を引くものにもなるでしょうし、興味本位で利用してもらえる方が増える取り組みでしょう。 オンラインプロモーション Twitter、Instagram、FacebookなどのSNSを用いてキャンペーンを展開、セール情報や最新の商品情報などの配信も無料かつ手軽に行えます。 特にInstagramはサービスの特性やユーザー層によりファッション業界のアカウントが大量に存在しております。写真がメインコンテンツなので商品を表現しやすいのでしょう。 既に現在ではITの力がアパレル実店舗へと進出しているのです。しっかりとしたスキルとノウハウを持ち、効果的に運用していきたいところです。 話題のECサイトで展開されている新サービスとは?? 市場も流行も速い世界であることがわかったアパレル業界ですが、熾烈な生存競争を勝ち抜くために企業は様々な取り組みを開始しています。今回はその取り組みを実際にご紹介してみようかと思います。 iQON iQON 60以上のECサイトの商品を自由にコーディネートした上で投稿できるアプリです。もちろんそのまま商品購入も可能でiQon経由で売り上げが1億以上のECサイトもあるといいます。 また、月額制のレンタルサービスも提供しており、アパレルECの最大の壁である「試着ができない」という点をカバーしている優良サービスです。 air Closet airCloset 月額6,800円でスタイリストさんが選定した3着の洋服が返却期限なしに利用できる。気に入ったのならば、そのまま買い取りも可能。 近頃では幅広いターゲットを構築し、高級ブランドバッグや時計、を世の中顧客に向けてレンタルをしています。 STYLEST STYLEST プロのスタイリストがコーディネートをしてくれるサービスでございます。月額1,980円で利用が可能で、スタイリストが選定した商品の中から1つ選び、受け取ることのできるサービスです。 人気の理由は月額料金に比べ1点3000円前後の商品がもらえるお得さの他に、手ごろな値段でスタイリストがチョイスしたセンスのあるアイテムをもらえるからでしょう。 LeFabric LaFabric ECの概念を覆すカスタムオーダーのお店です。 インターネットでの通信販売なのにオーダーメイド?! 今までのサービスとは一線を画すサービスを展開している企業がLeFabricです。工場との直接的なネットワークを構築することで安価にオーダーメイドスーツを作成することができるようです。 オーダーメイドのスーツというのは今まで高価なイメージなどがあったため、手ごろな値段で利用できるのは素晴らしいですね。 まとめ いかがだったでしょうか? 今までは実店舗での運営に携わっていた方も、実はITの力が導入されている。 想像もつかなかったようなサービスが展開されていたりする。 などと、新たな発見ができたでしょうか? これから拡大する市場において、現状維持をしているだけではいけません。 常に新たなサービスを模索し続け、継続的運営をめざしましょう。 弊社ではInstagramやTwitterでのキャンペーンサイトを無料で作れるサービス「OLO(オロ)」を展開しております。SNSを活用してキャンペーンを展開する際には是非ご検討ください。

Want to stay up to date with the latest news?

We would love to hear from you! Please fill in your details and we will stay in touch. It's that simple!