Tag: Facebook
ソーシャルメディア
Facebookがカギ!ECサイトの集客率を跳ね上げる活用方法とは?
こんにちは、Facebookで昔の写真を見ると、時間の経つ早さにいつも驚いている相馬です。
さて、そのFacebook。
ECサイトでもマーケティングに活用し、実際に集客につなげている事例が多くあります。
確かに年齢性別問わず多くの人が利用するFacebookを集客に利用しない手はありません。Facebookによるマーケティングはこれまでの企業からの一方的な広告ではなく、ユーザーと企業のコミュニケーションから生まれる新しいマーケティングの形です。企業とユーザーの距離を格段に近づけて、大きな集客のきっかけを作ることができる可能性を持つ、これまでにないマーケティング手法です。
とはいえ、Facebookアカウントはとりあえず作ってみたけど、どんなふうに活用していけば集客に繋げることができるのか分からない、というECサイト運営者さんもきっと多いと思います。
今回は、Facebookで集客する活用のポイントをご紹介します。
Facebookでのマーケティングにおける基本的な考え方と、集客に持っていく流れを把握して、Facebookを効果的に活用しましょう。
まずはFacebookがなぜ集客に繋がるのかを考える
なぜ今、Facebookを始めとしたSNSで集客を図る企業が多いのか、それを考えてみましょう。
まず、ユーザーがFacebookに何を求めているか。
結論から言うと、ユーザーはコミュニケーションのネタを求めてFacebookにやってきています。「面白いもの」「役に立つもの」を探し、また他人に教えたくて集まっているわけです。最初からFacebookで欲しいものを買おうと思っている人はほとんど居ないんですよね。
Facebookを活用した集客では、ここがポイントになります。
今すぐに商品を買う顧客を見つけるのではなく、いわばそれまでの下地作り。
ファンをたくさん集めて、効果的な売上につなげる。そのベースを、Facebookで作っていくイメージです。
そのために、以下のポイントをしっかり意識する必要があります。
Facebook内でのユーザーに対するイメージをつくる集客のためには、当然Facebook内でユーザーに知って貰う必要があります。Facebook内で多くのユーザーが共通のイメージを持つように、キャラ作りをしましょう。ユーザーにとって魅力的なコンテンツを発信する知ってもらった後は、「この人は面白い」と思ってもらわないといけません。継続的に魅力あるコンテンツを発信することが大切です。それが専門的な(商品に繋がっていく)ことであればベスト。そのコンテンツが広がっていく工夫をする魅力あるコンテンツを作っても、多くの人に知ってもらわなければ意味はありません。この点において、FacebookといったSNSの強みが発揮されます。次から次へと知れ渡っていく口コミのような広がり方を狙うことが、Facebookでの集客の魅力です。目標はそこに繋げることを忘れてはいけません。その為の戦略を立てましょう。
集客に繋がるFacebook活用のポイント
以上のことを踏まえて、Facebookを活用して集客アップを狙うためのポイントを見ていきましょう。
毎日のコミュニケーションを大切に
ファンになってもらうために、まずはユーザーの身近な存在になることを目指しましょう。
それには継続的な投稿が不可欠です。
さらに、その投稿がユーザーにとって魅力的なものである必要があります。
「この人を追いかければ、なんだかおトクだ!」と、無意識に思わせることを意識しましょう。
身近に思わせる工夫として、ユーザーの共感を呼ぶ投稿も有効です。
季節やイベントに合わせた投稿は、人間誰もが持っている感覚を共有することによって、身近に感じるポイントですよね。
商品の宣伝はあえてちょっと控えめに
Facebook内で新商品や人気商品の紹介を行うことは、売上のために欠かせません。
ですが、FacebookのようなSNSでは、宣伝目的のような広告は避けられる傾向にあります。
Facebookのタイムラインにちょいちょい挟み込まれる広告に嫌気が差したことはありませんか?それらの広告と同じような投稿をしていては、読んでもらえないでしょう。「コミュニケーション」という、ユーザーのFacebookでの本来の目的にそぐわないからです。
ポイントは、商品紹介の投稿も宣伝色を強く感じさせないようにすること。
コツとしては、運営者が良いと思ったkら皆にシェアしよう!という投稿を意識することです。
決して押し売りではなく、「皆と楽しみたい」という感覚を、ユーザーに持ってもらいましょう。
これまでの投稿を分析する
Facebookの魅力は、ユーザーの反応がダイレクトに分かることです。運営者側としてはこれを最大限利用しない手はありません。
Facebookの大きな特徴である「いいね!」に注目しましょう。
「いいね!」が集まった投稿に共通点はありませんか?
例えば「人が写った写真がいいね!されやすい」「敬語を使わなかった投稿がいいね!されやすい」「赤い色が多い写真がいいね!されやすい」など、ユーザーがどんな投稿を求めているかは、自社の過去の投稿が一番参考になります。
個人アカウントの時よりも余計に、「いいね!」には敏感になるべきです。
まとめ:Facebookの仕組みを活用して、最大限集客につなげよう!
大きなポイントとしては以上の3つになるでしょうか。
どれもユーザーとの関係を大切にした内容だと思います。一方的な広告とは全く違う運用ですよね。「宣伝は控えめに」なんて、普通の集客ではありえません。
このように、Facebookを通常の広告媒体と同じように捉えてはいけません。Facebookは関係性を大切にするユーザーばかりです。それはSNSというスペースの特徴でもあります。
ユーザーと企業、双方の関係性を大切にすることが、Facebookを活用した集客の基本です。
ではでは、相馬でした。
ソーシャルメディア
誰でも分かるFacebook広告の出稿の流れと成功の秘訣-ターゲティングの活用とクリエイティブ編-
「誰でも分かるFacebook広告の出稿の流れと成功の秘訣-ターゲティング編-」では、Facebook広告の出稿の手順を整理しました。
ターゲティングの仕方についても説明をしました。このブログではそのターゲティングの効果的な使い方と実際のクリエイティブ(広告内容)について注意すべきポイントをご紹介します。
ターゲティングの上手な使い方
ターゲティングが大切だといっても、本当の意味できちんとターゲティングが出来ているケースは余り多くはないです。ターゲットを明確にするためには、きちんと市場調査が必要になり、そうした市場調査にはそれなりに大きな投資が必要になるからです。
しかし、Facebookのターゲティングを上手に使うとターゲティングのための市場調査に近いことと実際の広告宣伝の二兎を追う事ができます。
ターゲットの細分化
男性と女性や年齢層のようなターゲットの特定は比較的容易です。しかし、それが本当に正しいのかきちんと把握することは難しい場合もあります。
また、Facebookの広告はターゲット規模を大きくせずに、一つひとつの広告予算も低めに抑えておくことが良いと言われています。
具体的にはターゲットを細かく分けてそれぞれに広告設定をすることが有効です。同じ「広告キャンペーン」に細分化したターゲットの数だけの「広告セット」を作成することになります。
例えば、ターゲットを20代から40代と設定した時に、20代、30代、40代の年齢層の3つに分類して広告設定するという意味です。
これらのターゲットに必ず同じ広告を出稿してください。そしてその広告のパフォーマンスを見ることで、どの層に広告が響いているのか、見極めることができます。時折見受けられる大きな過ちは、年代によって感じることも異なると先走りして、メッセージを変えてしまうことです。これでは効果比較が出来ませんので、注意して下さい。
もちろんこの手法はさまざまな細分化が可能です。場合によっては、年代別、性別、地域別などで細分化することも有効でしょう。
もちろん、「利用者層、趣味・関心、行動を追加」というところで選択できる絞り込みを利用することも出来ますが、この場合は、同じユーザーが細分化した中に含まれることもありますので、それを承知で利用する必要があります。
異なる広告を同じターゲットに
広告の画像や文言についてもどれが最適であるかを直ちに判断することは難しい可能性もあります。その場合には、同じターゲットに複数の広告を出稿することも効果的な手段です。異なる「広告セット」を作るという意味です。いわゆるABテストです。こちらもパフォーマンスをよく見て、次第に効果の高い広告に絞っていくのがいいでしょう。
ちなみに、後ほどご紹介しますが、Facebook広告では、一つの広告に対して6枚の画像を設定することが出来ます。この6枚はFacebook側で自動的にパフォーマンスを測定し、パフォーマンスのより高い画像をよう多く表示するような調整をします。
従って、画像だけの違いを見たいのであれば、広告を分ける必要はありません。一つの広告で6枚の画像のパフォーマンスの違いを見ることができるからです。
逆にどのような説明文、文言がターゲット顧客に効果的かを見るためには、異なる内容で複数の「広告セット」を出稿してみることは効果的な手法です。
広告クリエイティブの作成手順
いよいよ、実際に表示される広告クリエイティブの作成です。Facebook広告では、2つのパーツを別々に入力します。
画像の追加
一つは画像です。ここにアップロードする画像が実際に広告に表示される画像です。画像の推奨サイズは、1200 x 444 です。画像比は8:3。6枚までアップすることが可能です。6枚のなかでパフォーマンスの良いものの表示比率を自動的に高めていく機能をFacebookが提供しています。
ここで大切なことは画像の中に20%以上のテキストを使用することが出来ない、という点です。この判断は自動的に行われます。この基準を満たしていないと、広告のセットを完了してもしばらくして「承認されませんでした」ということで、広告の掲載が始まりませんので注意する必要があります。
20%を超えていると思われる画像をアップロードすると、次の画面ショットのように左上に注意のマークがでます。マウスオーバーすれば、画面のような注意が表示されます。
何をもって20%を判別するかと言うことは、「詳しくはこちら」をクリックするとわかります。画像は、20に分割されていて、文字が含まれていいのは4つのパートまで、ということで基準は明確です。
次の画面ショットで確認してください。注意のマークが出たら、文字が入っていると認識されているエリアが4つ以下になるように調整をしてください。
バナー広告などの場合は、画像だけの広告なので、それなりの割合で文字が入っていることが多く、Facebook広告ではそのまま使えないことも多いので注意してください。
最近では、「無料ストック画像」も用意されているので、その中から選択することも一つの手段です。クオリティの高い画像が用意出来ない場合には、この「無料ストック画像」の中から選択して様子を見るのです。
画像をあくまでもアイキャッチとして利用して、具体的内容はテキストできちんと説明するという手法です。伝えるイメージが同じであれば、活用することに問題はありません。試しに、6枚のうち1枚は無料画像で試してみる、というようなやり方を取ることもいいと思います。
テキストとリンクの追加
Facebook広告作成で最も大切なものがこのテキストの部分です。ここでは、シンプルに伝えたい内容が伝わるような文言を考えましょう。そして何よりも大切なことは、ここでのメッセージが実際に誘導される先のメッセージと一致していることです。
他の広告でもそうですが、広告のメッセージとその飛び先のメッセージが合っていると質の高い広告とみなされ、クリック単価も下がる傾向にあります。ここにはきちんとこだわってメッセージを作って下さい。
例えば、「秋冬物ストールバーゲン」と銘打って広告の文言を作成して、その飛び先が「最新コート特集」のようなメッセージが中心になっていると広告としての質は下がります。どちらも季節の衣服を扱っている点では同じですが、ストールを探している人がサイトを訪問した時に「コート」という言葉を目にするとそのまま離脱する可能性が高くなるからです。
それぞれのメッセージは決して間違っていないので注意が必要です。両方のメッセージを合わせることに注意を払って下さい。
既に書きましたが、メッセージに迷う場合には、同じターゲットに異なるメッセージの広告をセットして、パフォーマンスを見ることで顧客の反応を知ることがいいと思います。
最後にの設定を検討しましょう。は、ユーザーに次のアクションを促す効果があるという点で重要です。単にブランド認知度を高めるだけであれば必要ではないかも知れませんが、アクションを起こしてもらうことを目的とする場合には適切なを選択しましょう。現在は、を始め9種類が用意されています。
なお、オプションにの入力がありますが、こちらの入力も状況に応じて考えて下さい。広告はあまり説明的であると反応されないことも多いです。写真やタイトルで十分に魅力的と思われる場合は入れない方が効果が高い事もあります。商材に対して説明を加えた方が適切であると判断される場合には簡潔に入力するといいでしょう。
広告掲載の場所
ここまで入力がすめば、広告全体をプレビューで確認することが出来ます。見え方もどこに表示されるかで若干異なります。
Facebook のどこに広告が掲載されるのかは次の画面ショットを見ていただけるとわかります。デスクトップのニュースフィード、デスクトップの右側の広告枠、モバイルのニュースフィード、Instagram広告などに表示されます。
この他に「オーディエンスネットワーク」という掲載枠があり、Facebookではない他のアプリでの配信枠に表示されます。ニュースフィードに配信される広告は目立つのでユーザーのアクションを促すには有効です。右側の枠はブランド認知を拡大する事を目的とする場合に効果があります。
訴求内容やブランドの性質によって、デスクトップやモバイルのパフォーマンスが異なる事は普通です。もし予算をできる限り節約するのであれば、パフォーマンスを継続的に観察し、良いものを残していくといいでしょう。
また、ウェブサイトへの誘導の場合であれば、あらかじめモバイルのアクセス比率なども把握出来ますので、モバイル比率が高ければモバイルへの出稿のみに限定する、ということも考えてみましょう。ファッションブランドなど写真が効果的な場合はInstagram広告は有効です。
是非含めてください。次の画面は、「デスクトップの右側広告枠」への掲載を削除した状態です。掲載するのであれば、をクリックすれば再度掲載されるようになります。
まとめ:デジタル広告のメリットを最大に活かす
Facebook広告はもちろんデジタルの広告媒体で、デジタル広告の中でも非常に扱いやすい広告です。Facebook広告もそのパフォーマンスがリアルタイムに近い形で確認でき、そして修正することが最大のメリットです。
また、一つの広告セットの予算を非常に少額にすることができるので、さまざまな広告セットを作成しパフォーマンスの良い物を残す、あるいはよりパフォーマンスが高まると考えられる素材を活用するということが気軽に出来ます。ご紹介したようなABテストまで出来てしまいます。
慣れれば素早く広告セットを作成することが出来るようになる広告初心者でも始めやすい広告です。どんどん活用しましょう。
ソーシャルメディア
誰でも分かるFacebook広告の出稿の流れと成功の秘訣-ターゲティング編-
広告といえば、規模が小さかったり資金力のない企業にとっては遠い存在でした。あるいは広告代理店に任せるしかなく、管理費用だけで少なくない金額を拠出しているケースも多いと思います。
そんな状況を一変させているのがFacebook広告です。Facebook広告は、広告出稿のハードルを下げるいくつかのメリットがあります。
Facebook 広告活用のメリット
まずは、Facebook 広告のメリットを取り上げてみます。
Facebookアカウントがあれば、広告出稿まで少ないプロセスでOK
細かいターゲティングが簡単に可能
相対的低予算で実施できる
広告の大きな目的の設定が簡単
広告を出稿できる場所を選択できる
画像も動画も出稿可能
Instagram広告と連携できる
どうでしょうか? 少しでもブランドの露出を高めたいと考えたらFacebook広告の活用を検討しない理由はないですね。
Instagram広告との連携は最近になって実装されてますが、Facebook広告は日々進化していますので、積極的に利用する価値があります。
Facebook広告の出稿の手順
それでは、具体的にどのように出稿をしていくのか見ていきましょう。
広告キャンペーンと広告セット
まずは基本的な言葉の確認です。Facebookの広告では、「広告キャンペーン」というくくりと「広告セット」という言葉があります。「広告セット」は「広告キャンペーン」の中に作ります。
特定のテーマについての広告を出す時にまずは「広告キャンペーン」の名前を決めます。例えば、自社のウェッブサイトへの誘導を強化する広告であれば「自社サイト誘導」などのわかりやすい名前を付けましょう。
そしてそのキャンペーンの中にいくつもの種類の広告をセットできます。それが「広告セット」です。例えば、ドレスの写真などを使って広告を打つ場合には「ドレスプロモーション」とつけたり、20歳から30歳までに年齢を絞る場合には、「ドレス 20-30」など内容とターゲットがわかるような「広告セット」名をつけることを考えてください。
Facebook広告の目的
実際の出稿の手続きのはじめの一歩は、Facebookのいつものアカウントでログインすることです。右上の▼をクリックするとメニューが出るので、その中の「広告を掲載」をクリックします。
最初に「キャンペーンの目的を選択してください」という目的を設定する画面がでます。現時点(2015年12月)で、10種類の目的がリストになっています。わかりやすい分類になっているのであまり迷うことはないと思います。
「Facebookページを宣伝」と「投稿を宣伝」の違いは、前者はFacebookページ全体を宣伝し、「いいね!」、つまりファンを増やすことが目的であり、後者はタイムラインに投稿されているその投稿そのものを宣伝として利用して投稿にたいして「いいね!」をもらったりシェアをしてもらうことが目的になります。
「ウェブサイトへのアクセスを増やす」と「ウェッブサイトでのコンバージョンを増やす」の違いは、どちらもウェブサイトへの誘導強化のための施策になりますが、後者は、サイト内にコンバージョンタグを埋めておくことで、広告をクリックしたユーザーが最終的にアクションを起こした数を把握し、いわゆる転換率(コンバージョン率)を取得することで、広告の効果を明確にするために利用します。
もっと具体的には、ネットショップでの購入まで至った比率などを把握するために利用します。あとは余り迷うことのないメニューです。ただし、「アプリのインストールを増やす」とか「イベントの参加者を増やす」などの場合は、アプリが存在していりイベントの登録が出来るようになっていないとエラーになりますので気を付けてください。
目的を選択すると、最初に「広告キャンペーン名」を入力するボックスがあります。Facebookが自動的に名前を入れているのですが、確認して自分でわかりやすいものにしておくといいでしょう。
ターゲット設定
目的を選択すると次に非常に重要なターゲット設定です。ここではいくつもの設定が可能ですから、いろいろと考えてください。
場所
まずは場所です。日本全国であれば、日本が選択されていれば問題ありません。飲食店やブランドショップへの誘導を考えている場合は、あまり遠くの人に宣伝をしても効果は出ないと思います。その場合は地域を絞ります。例えば「横浜市」や「大田区」というレベルでキーワードを入れると候補が出ますので、それで選択してください。候補が出ないところは選択出来ません。また、おもしろい機能として、地図上にピンを置いてそこから半径を指定するという方法もあります。下の画面ショットを参考にしてください。
年齢、性別、言語
次に、ターゲットの年齢や性別を特定します。女性向けプランドショップへの誘導であれば、基本的には女性のみをターゲットにすべきでしょう。言語は多くの場合は日本語になるでしょうが、日本に住んでいる外国人をターゲットに含む場合はあえて選択しなくてもいいかも知れません。
利用者層、趣味・関心、行動
Facebookでは、さらに具体的なターゲット設定が可能です。これは、ユーザーがFacebookに保存している情報や閲覧履歴からカテゴリーに分けられています。それぞれドロップダウンで選択出来るリストで確認することが出来ます。実にさまざまな選択肢が出てきますので、時間をかけてじっくりと選んでください。また、このリストはどんどん発展していくので、時々きちんと確認をするといいと思います。画面ショットを見てもわかるように、ドロップダウンで選択可能です。また、キーワードを入れて、それが既にFacebook側で登録されているカテゴリーであれば候補がリストに出ますのでそこから選択出来ます。もし登録されていなければ、候補が出ませんので別のキーワードで試してください。画面ショットは「ファッション」というキーワードを入れてみた時の状況です。
この項目はいくつも選択が可能なので、必要に応じて追加して行きましょう。例えば、健康サプリを訴求したいならば、「健康づくり」、「健康食品」、「健康増進」などさまざまな候補群が考えられます。どれを選択していいかわからない場合の対処法についてはこのテーマの次の回「誰でも分かるやさしいFacebook広告の出稿の流れと成功の秘訣(2)~ターゲティング活用とクリエイティブ編」でお伝えしますので参考にしてください。
つながり
この項目は、ページやアプリ、イベントなどで過去につながりのある人、ない人などを特定するための項目です。過去のイベントに参加しているロイヤルカスタマー向けであれば、つながりが大切ですし、まだつながりのない潜在顧客を見つけたいのであれば、過去につながりのない人が大切になるでしょう。
広告予算
予算もさまざまに設定可能です。もちろん予算を沢山かければそれだけリーチ数が広がります。小さいターゲットに沢山の予算をかけることは無駄が発生します。最初は比較的小さい金額から始めて、パフォーマンスを見ながら増やしていくのがいいでしょう。
予算設定の方法として、一日の予算をきめる方法と、広告出稿期間全体の予算をきめる方法があります。広告を出す期間が決まっていれば、後者も一つの選択肢です。イベントの告知などの場合は明確に広告を止める日が決まっていると思うので、トータルでの予算を決めて出稿するのもいいと思います。ウェッブサイトへの誘導などの場合は、終了日を明確に決められないケースです。その場合は、「掲載期間」の設定で、「継続的に掲載する」に設定して、一日の予算を決めるのが適切です。
また、掲載期間を決めてトータルの予算を設定した場合のみ、広告の出稿する時間を設定することが可能です。真夜中に広告を出したくない、というような場合にはこの方法を選ぶといいでしょう。こうした時間指定は必ずパフォーマンスを良くするわけではないので、利用する場合には、パフォーマンスを見ながら調整をしてください。
予算や広告出稿についてはいつでも変更可能なので、今ある予算を慎重に使い始めれば問題はありません。大切なことは、出稿して出しっ放しにせずに、もし広告の効果があまり出ていないと判断した時には、すぐに修正することです。
まとめ:大切なターゲティング
ターゲティングをきちんと設定することは、Facebook広告に限らずとても大切なポイントです。自社のターゲット顧客増を明確にしてそれをFacebook広告に反映させましょう。
ただ、必ずしもいつもターゲットを明確に設定できるとは限りません。その場合にこのターゲティングをどのように利用することができるのかという秘訣を「(2)ターゲティング活用とクリエイティブ編」で説明しますので、是非お読みください。
Want to stay up to date with the latest news?
We would love to hear from you! Please fill in your details and we will stay in touch. It's that simple!