Tag: UI

アパレルEC運営者なら気を付けたい!誰もが陥るUIの落とし穴とは?

ファッションとECは相性も良いため、アパレルECを運用しているお店も多くなってきました。凝ったデザインにしているサイトも多いのですが、そこには落とし穴もあります。 オーナーからすると良いデザインだと思っていても、ユーザーからするとそうではないケースがよくあるのです。ユーザーの立場から、ネットショップの制作や運営をしていくことが大事なのです。 本記事では、アパレルECの運営者なら気をつけるべきポイントについてご紹介します。使い勝手など、UIに注力して話を進めていければと思います。 アパレルEC運営者が注意すべきこと スマホに対応させる いまではスマホが一般的になりましたが、ネットショップもスマホに対応することが求められています。アパレルECを使っているユーザー層もスマホを使っているでしょうから、サイトもスマホ向けにしておきましょう。 デザイン スマホ向けのデザインにするにはいくつかの方法があるのですが、最も一般的なのはレスポンシブウェブデザインです。端末のディスプレイサイズ(横幅)に合わせて自動でコンテンツが配置されるため、あらゆるスマホ・タブレットに対応することができます。 レスポンシブウェブデザインを採用するときに注意したいことがあります。ネットショップを制作した後にレスポンシブウェブデザインにするのは、とても大変です。手間も掛かりますし、その分だけ費用がかさんでしまうことも考えられます。 ネットショップをオープンすると決めたら、できるだけ早い段階でスマホ向けのデザインに取りかかるようにしましょう。 見やすさ パソコンと違ってスマホの画面は小さいですし、屋外で使われることも多いですよね。そのため、パソコンよりも見やすさに配慮する必要があります。特に、文字の大きさと画像の大きさが大切です。 アパレルECでは、商品の説明文やブランドの紹介文など、たくさんの文字が表示されるはずです。文字を大きく、また識別し易いフォントを使うことをおすすめします。 また商品写真やバナーなどの画像についても、見やすさを考える必要があります。画像のサイズを画面サイズいっぱいにしたり、スマホ用の画像を別で用意してもいいですね。 操作のし易さ 操作のし易さも大事です。スマホらしく直感的で、わかりやすく使えるようでなければいけません。 最も重要なのは、購入ボタンや数量の指定、お問い合わせフォームなどのアクション要素ですね。ボタンや入力欄は大きめにして、じゃまにならない程度に目立たせるといいでしょう。 店舗の情報を充実させる ネットショップでなく実店舗もある場合は、サイト内で店舗の情報も充実させておくようにしましょう。ショップの信頼性を高めるだけでなく、店舗への来店も見込めるようになります。 店舗の地図 アパレルECでよくありがちなのが、地図がおしゃれなイラストで記載してあることです。オリジナリティを追求することは良いことなのですが、それも使いやすさとの天秤にかけてからにしたいもの。 店舗の地図はGoogleマップを埋め込んだ方が見やすくなります。店舗の場所を間違えられてしまうリスクも減るので、ユーザーが使い慣れたGoogleマップにしておいた方が無難でしょう。 なお、Googleマップを使う時に気をつけたいことが一つあります。ページを下までスクロールするときに間違って地図をさわると、スクロールでなく地図の拡大縮小がされてしまうことがあります。使う側にとっては、これは結構ストレスになります。 地図の拡大縮小をさせないこともできるので、ページ内にGoogleマップを埋め込む際には検討してみてください。 連絡方法 電話やメールアドレスついても、忘れずに記載するようにしてください。 スマホ向けのページでは、電話番号表示のタップで電話がかけられるようにしておきましょう。メールアドレスも、タップでメールアプリを起動させることができます。 いちいちコピペしなければいけないとなると、それだけで販売機会を失うことになりかねません。スマホサイトをお持ちの方は、一度その辺りをチェックしてみてはいかがでしょうか? まとめ アパレルECの運用者が知っておくべきポイントについてご紹介しました。どれも大事なポイントですが、取り組みやすいところから行っていくといいでしょう。 また、スマホやタブレット、スマートウォッチなど、次々と新しい端末が出てきています。オンラインショップだけでなく、アプリの活用も必要になってきます。 最新情報をウォッチしながら、効果の上がるECサイトをつくっていってください。

ECサイトのUIを改善して集客率をガンガン上げる7つの方法!

カフェインを摂取しすぎて、最近常にハイテンションの相馬です! 海外のエナジードリンクってなんかデザインがイケてますよね! Red Bullもオシャレだし、モンスターエナジーもシンプルでクールです。 それに比べて日本のそれ系って皆茶色い瓶に黄色と赤の配色。なんとかならんもんでしょうか! 話変わってECサイト。 ECサイトのユーザーって実はネットサーフィン初心者が多いんですよね。 「買いものするときはネットで」という理由もあって、年配の方が見る割合が高いのです。扱う商品にもよるので一概には言えませんけども。 そこで重要なのがユーザビリティ。 特にネット初心者にも優しいUIを考慮すると、いわゆる「Webでの常識」が通用しない場合もあります。 今回は、ECサイトを運営する上で注意したい、集客して離脱させないUIのポイントをご紹介。 こういった細かい配慮が、大きな違いを産みます。 ではいってみましょう! 集客のできるECサイトで重要なUIのポイント 商品画像は大きく分かりやすく もうポイントとか注意すべきとかではなく、ECサイトを運営するなら当たり前のレベルです。 直接手に取ることの出来ないECサイトでは、商品の善し悪しは、写真と文章で判断するしかありません。 ではどちらを見てユーザーは初めて興味が湧くのか。言うまでもなく写真ですよね。 商品を実物以上に魅力的に見せるために、写真選びには気をつけましょう。 支払い方法や送料、到着日数は明確に ユーザーはお金を払う立場です。 いくら商品が欲しくても、信頼出来ないお店からは買いませんよね? 商品代だけでなく、「全部でいくらかかり、商品はいつ手に入るのか」が明確に分からないと、購入ボタンは押しにくいはずです。 購入ボタンのあるページ。つまり商品ページに、送料と発送日が明確にわかる様にしておきましょう。 カテゴリを明確に分かりやすく ユーザーが探しやすいように、最適なカテゴリ分けを意識しましょう。 きちんとカテゴリが最適化できていれば、ユーザーにとってとても使いやすいサイトとなります。集客できるECサイトの条件に、リピーターは不可欠です。 リピーターを増やすためには、「使いやすさ」がとても重要になります。 あなたも、できれば「ほしい商品がすぐ見つかる」お店に通いたいですよね。 丁寧な表記を 冒頭に挙げたように、ECサイトにはネットに不慣れなユーザー層も訪れます。 そのため、通常のサイト以上に文言には気を使いましょう。 例えば「詳しくはこちら」ではなく「商品の詳細はこちら」など、具体的にユーザーを導いてあげることを意識しましょう。 購入ボタンから購入完了までの流れを明らかに ECサイトにとって最悪なパターンがいわゆる「カゴ落ち」。 つまり、購入ボタンは押されてるのに、実際に購入まで至っていない状況です。 カゴ落ちしているユーザーは大体、「どこまでいけば購入完了なのかが分からない」という心理状況です。とってももったいないですよね。 実際の店舗なら声をかけて足止めできますが、ECサイトではウインドウを閉じて終わりです。 こんな事にならないように、購入ボタンを押してからどこまでいけば購入完了なのかを、ステップごとに明記しておきましょう。 Q&Aページを用意する ユーザーにとって疑問になりそうなものは、あらかじめ「よくある質問」として回答を用意して、専用のページを作成しましょう。 「海外発送は?」 「大量購入は?」 「返品は?」 「キャンセルは?」 これらの質問は、大体のECサイトにはつきまといます。疑問をすぐに解決することによって、サイトからの離脱を防ぐのです。 ユーザーにとっては、問い合わせるよりウインドウを閉じて他のお店を探す方が簡単です。 よくある質問ページを作成して、どのページからも行けるように分かりやすくリンクボタンを設置しましょう。 シンプルな構造を心がける ECサイトだからこそ、シンプルでわかりやすいページ構成を意識するべきです。 ゴテゴテの装飾は避けて、ページの読み込みも早くなるよう、パーツは極力控えめに。 どんなサイトにも言えることですが、ページの読み込みが遅いほど、離脱率は高くなります。 色々な商品を探しているユーザーは、読み込みが遅いサイトを容赦なく切り捨てていきます。 ユーザーが一番見たいものは商品であって、サイトのデザインではありません。 まとめ:ECサイトの集客のためには、丁寧に分かりやすく、信用第一。 ECサイトは、ユーザーにとってはお店と一緒です。お金を支払って商品を買うわけですから、信用出来ないところでは買い物はしません。 いくら掛かるのか、商品は見つけやすいかなどはもちろん、デザインも信頼感のあるデザインを心がけるべきです。 そういった意味では、デザインもUIのひとつです。 誰だって、信用できないお店では買いたくありませんよね? デザインコンセプトは商品と噛み合ったものでなくてはなりませんが、お店である以上、信用のおける文言や表記を心がけて、商品の探しやすいUIを目指しましょう。集客のできるECサイトへの道は、そこから始まります。 ではでは、相馬でした!

Want to stay up to date with the latest news?

We would love to hear from you! Please fill in your details and we will stay in touch. It's that simple!