SEO対策について、知らない方はかなり減ってきましたが。実際に、何をどうすれば良いのか? SEO対策 の、”対策”の部分を知っている、明確に説明できないという方はまだまだ非常に多いと思います。この記事では、その SEO対策 の具体的な対策の部分を掘り下げていきSEO対策 初心者でも理解できるようにご紹介したいと思います。
※出来るだけ、サクッと読めるようにかなり重要なポイントにだけ焦点当ててますんで分からないよ~って方はスイマセン。。。コメントにて質問下さい。
・SEO対策初心者向けの記事です!!
この記事を見ていただくことで、SEO対策の概要とどういう意識で取り組めば良いのか理解できます。 出来るだけ分かりやすい言葉を使い、あまり長い文量にならないようにコンパクトにまとめました。
SEO対策って何するの?

SEO対策 とは、「Search Engine Optimization」の略で…とかっていうお話は別の記事でご紹介したいと思いますが。皆さんがイメージしているSEO対策は、Google(グーグル)やYahoo!(ヤフー)でユーザー・お客さんが検索した際に自分のウェブサイト、ECサイトが検索結果の上位に表示されることではないでしょうか?
SEO対策と同等、もしくはそれ以上に大事なモバイルフレンドリー対策についての記事です。もうねスマホサイト無いとかウェブサイトで商売出来ませんってぐらいの時代になってます。スマホサイト化がまだの方は、是非一度こちらの記事を覗いてモバイルフレンドリー対策についてまずは情報収集して下さい!
SEO対策は単純のようで単純ではない。
SEO対策は、確かに検索結果の上位に表示させることが目的であり。そのための、手段・手法でもあります。しかし、実際にその手段、手法として実行することは決して単純ではありません。
効果的なSEO対策には事前準備が必要
これは一般的な、SEO業者さんって言ってくれないことが多かったりします。大抵は、オーダーされるお客さんが言われるキーワードに対してSEO対策を実行します。
※効果を最大化できないケースが多い
SEO対策って聞くと、『ビッグキーワード』や『地名+ターゲットキーワード』に対してSEO対策を実行するというイメージを持たれている方が多いんですが。この考え方は、非常に危険です。
月間検索数=CV(コンバージョン)ではない!
SEO対策を知る上で重要なのが、月間検索数やPVによってコンバージョン(conversion:CV)が増えるのわけではないということ。そして、SEO対策のまえに適切な事前準備が必要だということを理解する必要がある。
SEO対策の事前準備って?
目的の明確化
SEO対策をやる前にまずは目的を整理する必要があります。目的とは、人それぞれ違うと思います。
- ホームページ・自社サイトをSEO対策して沢山の人に商品やサービスを知ってもらう
- ECサイトの商品をバンバン売りたい
- ランディングページ(LP)からの問い合わせを増やしたい。
この目的をどれだけ細かく、そして出来ればターゲットユーザーのペルソナ設計やタイムスケジュールなど事業計画レベルで作りこめるかが大事になります。※実際にそこまで作りこまれているケースはほぼ稀ですが。
目的(ゴール)をターゲットキーワードに
ウェブサイト・自社サイトのSEO対策の目的(ゴール)が明確になることで、点が線になるとかって良く言いますが。目的から逆算して、目指すべきルートが見えてきます。 このルートは、 ウェブサイト・自社サイトを見てほしい人(お客さま・ターゲットユーザー)に向かっていくわけですが。
ルートが決まれば、
何てググって情報を調べるか?
SEO対策について、凄く頭でっかちになってSEOのノウハウやテクニックに走る方が多いですが。それよりも、いかに自分のウェブサイト・自社サイト、ひいては自分の商品やサービスを届けたい方に情報を発信するか?できるか?
ターゲットユーザーになりきる
これこそがコンバージョン(CV)を上げるために大事な心構えであり、考え方だと思うんですね。そして、それを実現するためのSEO対策としてはまずは見てほしいユーザーになりきって下さい。そして、なりきったユーザーがどういう情報を探しているときにウェブサイト・自社サイトを見てほしいかをイメージして下さい。
検索結果をくまなくウォッチ・リサーチする
ターゲットユーザーになりきりできましたか?なりきれたならば、そのままググって検索結果のウェブサイトやECサイトを見てって下さい。そして、気になったキーワードやキャッチコピーをメモ帳に保存してって下さい。
間違ってもSEO対策ツールやキーワードツールに頼った戦略はしないようにして下さい。ツールは、便利ですし活用すべきですが。あくまでもツールは、ツール、実際の戦略や戦術は自身の目で見て判断することが大事です。
※SEO対策をするうえで、ターゲットユーザー・ターゲットキーワードの選定は最重要事項と言っても過言ではありません。この工程をおろそかにすれば、高い効果、コンバージョンは見込めません。
サジェストキーワードを見る

サジェストキーワードは、検索ニーズを知る上で非常に重要です。調べ方は、Google(グーグル)やYahoo(ヤフー)の検索バーで検索キーワードを打ち込むだけ。入力すると検索エンジンが、提案(サジェスト)してくれることからサジェストキーワードと呼ぶ。
このサジェストキーワードには、ニーズの高いキーワードがたくさん含まれるので必ずチェックしよう。
関連検索キーワード

サジェストキーワードと被っているキーワードも多いが。そうでない場合もあるので、関連検索キーワードも見ておこう。検索エンジンでキーワード検索した検索結果のページの一番下にあるのでチェックしてみて下さい。
まとめ
SEO対策って何するの?
ということで、SEO対策の考え方や事前準備についてご紹介しました。あくまでも初心者の方向けに、出来るだけ文量を抑えて要点だけをご紹介しました。なので、まだまだここは登山でいうと麓どころか登山グッズのショップにテントを見に来たぐらいのレベルだと思って下さい。
まだまだ道は長いですが。SEO対策は、あくまでも長期間じっくりと育て上げるものだと理解し取り組みましょう。そうすることで、小手先のテクニックやノウハウに惑わされずに結果として安定してユーザーにとっても検索エンジンの Google(グーグル)やYahoo!(ヤフー) にとっても大事なウェブサイトとなることが出来ます。
そうなれば、ほっておいてもユーザーは増えますし。検索順位もうなぎ登りに上昇します。